見出し画像

HSP*自分を充電して動く

HSPじゃない人は、外に出て誰かと一緒にいることが
ストレス解消でエネルギー補給になるそうだ。
それは繊細さんだって、外で誰かと遊ぶことは楽しいし
ストレス解消になったりもする。
だけど基本的に、ひとりの時間を持つこと
エネルギーが満たされ、またがんばろうと思える。
HSPは自分で自分を充電して動ける気質なんだから。

私はここ数日、充電が足りなかった。
外側のことに気を取られ
たとえひとりの時間があっても他のことばかり考えて
「自分の好きなこと」に時間をとっていなかった。
そしてそれに、気がついてなかった。
満足とか充実してるとか、そんな感情を忘れて
なんか無意味なかんじがしてしまう。

もやっとしたら、今この瞬間の欲を大事にしたいと思う。
欲さえ気がつけないときもあるけど、よく考えてみる。
お茶飲みながら10分だけ休もうとか。
それをかなえてあげたら、5%ぐらい充電ができるかもしれない。
それをちょっとずつ、積み重ねていく。

そして週に1回とか1日に30分とか
自分のためにスケジュールを組んで、自分のために時間を使う。
それがちょっと勇気がいる。
「忙しいのに、遊んでいいのか?」

時間もお金も自分に使うことに、痛みを感じてしまう。
それは感じてもいい…でも勇気を出して自分のために充電しよう。
動かなくなる前に。いい人じゃなくてもいいじゃないか。

お願いだから「ほっといて」
この勇気が自分に向かうことの勇気になる。

自分を充電していないと、自分の心がおろそかになってしまう。
『忙』という字は、心を亡くす、と書く。

自分で気がつかない(自覚症状がない)ことが多いので
ちょっとでもモヤモヤ、不快感があるときは
勇気を出して「休もう」
好きなことを好きなだけしよう。
ひとり上手になって、また元気に動き出そう。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★