見出し画像

ひきこもり日記*好きなことをして生きていく

生きていく過程で、好きじゃないことをやっている時間が多ければ多いほど、幸福度が下がっていく。でも好きなことだけやって生きている人はどのくらいいるんだろう。そんな人が成功してる人?

やりたくないことをやめるのには、勇気がいるし、恐怖もわいてくる。
だからといって好きじゃないことばかりに時間をさいて生きていくのは、なんのために、誰のために生きていくのかがわからなくなって迷子になる。
わたしはどこにいるの?どこに向かってるの?

前回、初めての有料記事を書いてみて、すっきりしました。
毒を吐くだけなら紙のノートに書いて自分だけが読んでいればいいのに、わざわざ見えるところに書く意味は?読んだ人に同情してほしいの?わたし。そんな自問自答するけれど、でも書きたい。吐いてしまいたい。だけど読んだ人に、汚いところを見せるのはどうかと思う。
そうやって書き始めたら、毒は少しだけ?で、じぶんがどうしたいかを、なんの脈絡もなく手が動くままに書いてた。
ありがたいことに、わたししか読まないと思っていた文章を読んでくれた大好きな人たちに、わたしが助けてと言わないままでも、大きな大きな心のあたたかさをいただいた。

わからないことをわからないと書くことで、じぶんがわからないことを知る。なんのために書くのか、書くことでじぶんの想いを誰かに読んで欲しいのか。

書くことが好きなのかどうかは、わからないけれど、書いていくことでじぶんの気持ちの整理がついたり、客観的視点がうまれる。それが好きなのかも。
そしてnoteの街で出会う小さなかけらを見つけるのが、大好きだって気がついた。
好きなことだけして生きていくのは難しい。でも、好きなことをするために、好きじゃないこともやることが必要なんだなあ、と、そう思いました。


俳句の基礎なんて何もわからないまま詠んだ俳句を選んでいただきました。

心から感謝です!!


#全力で推したいゲーム
#ゲームで学んだこと


#noteでよかったこと

読んでいただいて本当にありがとうございます。

GW中にムスメの引越しがあり、同居人問題でわたしが不安定、なぜか家にいると調子が悪いのです。
ひきこもれない状況で、みなさんのところにお邪魔できないことにまたストレスを感じております。
落ち着いて読めるようになったら、じっくり読ませていただきますね。
楽しみにして、また、現実と向き合おうと思っています。
ありがとうございました。




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#振り返りnote

85,089件

ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★