マガジンのカバー画像

HSPは弱いからこそ強くなれる

51
HSPの記事まとめです。生きづらいからこそ、やさしくなれる。そして弱いからこそ強くてしなやかなのです。そんな想いを綴ってます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

HSP栄養講座#特別編*お願い食べて。前世の記憶で餓死した私が言いたいこと

3度目の緊急事態宣言の中、こころを亡くしてるあなたへ。 お願いです。ごはんを食べてください。 人としてのエネルギーを補給してください。 楽しんで食べられない気もちも、食べたくない気もちも、薬で気持ち悪くなってしまうカラダの事情も、わかりたい。 でもそれを一旦そばにおいて、食べて。 一杯のお味噌汁でいい。 1個のおにぎりでいい。 1本のバナナでいい。 ヨーグルト1さじでいい。 たまご1個でいい。 とにかく命を、自然の食べものを食べて。 波動を感じて。受け取ってみて。

HSP栄養講座#8簡単レシピつき!デトックス(毒出し)してバランスを整える

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス デトックスとは?毒出しって? デトックスとは、カラダにたまった毒素を排出すること。 カラダの中から毒素を出す体内浄化の方法です。

HSP栄養講座#7*炭水化物好きのワナ

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス なぜストレスがたまると炭水化物が食べたくなるのか落ち込んだりイライラしたりすると、無性にラーメンが食べたくなったり、宅配ピザとか

HSP栄養講座#6*自分のココロとカラダに聞いてみるとわかること

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス からだが教えてくれる想い 季節の変わり目…とくに温度差が激しいときは、こころが乱れがち

HSP栄養講座#5*ケンカをしたら食べたくなくても食べる

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス ある30代ダイエット女子のお悩みその日わたしは新婚30代女子の、ダイエットのお悩みを聞

HSP栄養講座#4*食事の時間が不規則な方へ。気をつける3つのこと

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス 食事時間がバラバラだと、からだが不規則な動きをする?「仕事が忙しくて、食事の時間が不規

HSP栄養講座#3*食事の栄養バランスは色で考える

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス 素材の色を考えて見た目もおいしく!食卓にいろんな色があると、それだけで満足感と栄養バランスがとれます。 外食だろうと

HSP栄養講座#2*おいしいごはん食べてますか?

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス *こころとからだの不感症はこうしてできる前回のチェックシートでバランスが崩れてるなと思ったときは、こころが不感症になって

HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。いま食事がおいしいと感じますか? ああ、おいしいって感じることが楽しいですか? ただ空腹を満たすだけの食事になってませんか? こころとからだは、密接にリンクしあっています。 こころは正直です。こころが弱るとからだが警告を鳴らして、教えてくれます。 これから不定期で、繊細な方のためのHSP栄養講座を、シリーズでやっていこうと思います。 栄養を、バランスよく取るって、コツを覚えたら簡単だし、ずっと若くて元気で

HSP*言霊(ことだま)を使ってじぶんをコントロールする

今日、はなしたこと、口に出したこと、考えたこと、ぜんぶ誰が聞いてなくても、じぶんは聞いてます。同じことを考えていたら、繰り返し、じぶんがいちばん最初に聞いているんです。それって何度も学習してることです。ある意味、洗脳です。 言葉を意識してコントロールすれば、じぶんがコントロールできるんです。 「昼ごはんはパスタが食べたい。フレッシュなサラダといっしょに。」 口に出したら脳内で検索が始まりますよね。昼休みに行ける美味しいパスタの店はどこか。じぶんで作るなら材料は何があるか

HSP*落ちこむ。もやもやイライラ対処法

小さいことなんだけど、もやもやする。あからさまに態度には出さないけれどイラッとする。そしてわたしが悪いんだと、じぶんを責めて落ち込む。 季節の変わり目で、環境も変わるし、繊細さんにとって春は、メンタルのバランス調整が難しい季節です。 繊細だからこそ、小さなことも感じ取ってしまう。 道をぼーっと歩いて人の肩に当たってしまった。足を踏んでしまった。上司の機嫌を悪くさせてしまった(思い込みかもしれないのにそう感じてしまう) 今日はなにもかも、うまくいかない…。 そんな時の対処方

HSP*面倒見がいい人の裏の顔

日曜の朝、布団から出ないで本を読んでいた。 しばらく本を読んでいて、突然のように雨の音がすることに気がついた。いつから?なんて思いながら、ふとある人のことを思い出した。 職場の同僚だった彼女は、雨が降ったら大騒ぎして、傘だの服だの通勤をどうするかだの、雨が降ることがイベントのように言う人だった。 彼女はわたしより10ほど年上で、年の差を感じさせないかわいい人。面倒見がよく、明るく、いろんな相談にのってくれる。 離婚歴2回の独身、娘さんがひとり。たぶん、ご実家がお金持ちのお