見出し画像

好きな匂い(2022年5月19日#香育の日)

猫と一緒に暮らしていると敏感になるのが匂いです。
うちのムルクは以前少し調子が悪くなって、獣医に連れて行ったのですが、その時に「何か部屋に香りのするものを置いていないか?」と聞かれました。

ちょうどその時に疲れた時にはアロマの香りを楽しもうということで、アロマオイルを家に買っていたことを思い出したので獣医さんに伝えるとアロマは猫の体に悪いものがあるので使わないように!とのこと。

後で調べてみたら、アロマのエッセンシャルオイル(精油)は猫には毒になるそうで、種類によっては死に至ってしまうとのことでした。

私はアロマのエッセンシャルオイルの香りは好きなのですが、ムルクにとって毒であるならばそれはもう使わないと決めるしかありません。

それからは、家で使う洗剤などの香りも気にするようになりました。


5月19日は香育の日
「香育(こういく)」とは、植物の香りを体験することを通して、子どもたちの豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わり、自然環境の大切さを考える体験学習のことで、5(こ)、1(い)9(く)の語呂合わせから記念日に制定されたとのことでした。

私は家ではアロマの香りは楽しめませんが、実は猫のムルクはなんともいえないとってもいい匂いがするんです!
ムルクを「くんくん」と匂っているとすかさず猫パンチが飛んでくるのですがそれもご愛敬。
私にとってはムルクの匂いが癒しかもしれません。

みなさんはどんな香り、匂いがすきですか?

本日もお読みくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?