見出し画像

Day2 in Europe :2つの世界遺産、ザルツブルグとハルシュタット湖

サウンドオブミュージックでもお馴染みのザルツブルグの朝を迎えました。心配していたお天気も爽やかで、充実したバイキングスタイルの朝食のあと、市内観光へ出かけました。いつも通り予備知識はなしで。

観光立国オーストリアでは団体客は必ず現地のガイドさんをつける必要があるとのことで小柄な日本人女性がガイドとして案内してくださいました。まず訪れたのがミラベル庭園です。

季節柄、ライン状にデザインされて植えられた花々が美しく青空に映えています。映画に出てきた階段や噴水の説明などテンポよくオーディオセットを通じて聴きながら写真撮影。

庭園を一歩出た新市街で世にも有名なモーツァルトが2番目に住んだ家とドップラー効果のドップラーさんの生家とカラヤンの家が一角にあり、なんという天才を生み出す地かと呆気に取られました。

モーツァルトが住んだ家
ドップラー生家
カラヤンの家

もっと拝んでいたい聖地から信号が変わるという掛け声に現実に呼び戻されて橋の方へ移動します。

川向こうに見える旧市街へと歩を進めます。

上の写真の黄色い建物がモーツァルトが生まれて10代まで住んだ家で、4階あたりが家族の住まいだったそう.今は一階がまいばすけっとのようなスーパーになっていて、記念にお紅茶を購入しました。

このゲトライデ通りはザルツブルグの目抜通りで、賃料もとても高いそうです。写真のように鉄製の看板で何のお店かわかるようになっていてとても可愛らしく、当時字が読めない人がわかりやすいように設置されたとのことでした。

モーツァルトの両親の結婚式が挙げられたり、カラヤンの葬送が行われた教会も当然ながら立派で、ここでモーツァルトはオルガン奏者を務めたそうです。

モーツァルトの絵が描かれた丸いチョコレート、ご覧になったことはありますか?ザルツブルグが本店のfurstという名高いチョコが置かれているパテスリーにも立ち寄ることができました。

ザルツブルグは7、8月の音楽祭シーズンには15ヶ所でコンサートが開かれ世界中から愛好者が来る土地柄。在住日本人80人のうち50人は音大生とことでした。

さて、名残惜しくも次の世界遺産ハルシュタット湖までバスで1時間半移動しました。オーストリアアルプスには70ほども湖があってその昔氷河が溶け出してできたそうです。世界一美しい湖畔とも言われるハルシュタット、この旅行で初めて知りました。

まずは湖畔で昼食。初めてのお魚料理です。

立派なますが供されてとても淡白で美味しかったです。

さて、湖畔の景色は

木造の伝統的な建物が急斜面に林立する光景はしばしば日本のカレンダーにも登場するアレです。

今期からケーブルカーでスカイウォークまで登ることになったのが添乗員さんの推し。さてどんなところでしょう。

展望台の突端に立つのは私には無理でしたが、何歩か下がったところで撮影。落ちそうになっていた雨粒もなんとか堪えてくれました。

長くなりましたがバスはこの後、一路ウィーン目がけて走行し無事ホテルでの夕食となりました。旅はまだまだ続きます。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?