マガジンのカバー画像

独り易学研究会

65
星マリアの怪しい独り易学研究会の様子や動画にてイーチンのお話、また、生意気にも弟子ができましたので、師弟問答録等を記録として残そうと思います。 有料ページも含まれます。イーチンの…
運営しているクリエイター

#易学

易占道具との不思議なご縁

易占道具との不思議なご縁

私も一応、占い師、というか易者の端くれなので、イベントや研究会などの際には筮竹類を持ち歩いていますが、皆さま、私の易占道具を見ると、とても驚かれるのです。特に1尺5寸のとても長く大きな筮竹と、古めかしい筮筒をご覧になられた方から

「おじいさまか何方かも易者さんだったのですか?」

「年季が入って味わい深いですね!いつ頃から使っていらっしゃるの?」

と、訊ねられることも多く、矢張り私には分不相応

もっとみる

星マリアの易占トーク その10『八卦とは その4 人象について』

星マリアの易占トーク その3からは、八卦が出来た過程を辿ってお話しさせて頂いております。
翼伝の中の繋辞伝に、易の八卦ができる過程を説明する『易に太極あり、是れ両儀を生ず。両儀四象を生じ、四象八卦を生ず八卦は吉凶を定め、吉凶は大業を生ず』という言葉があります。

今回からは『太極』が積極的な「陽」、消極的な「陰」に分かれた『両儀』から、更に陰陽が交錯した四つの象(かたち)の『四象』に分かれ、更に四
もっとみる

師弟問答録 〜 水火既済の初爻

師弟問答録 〜 水火既済の初爻

こんな私に生意気にも弟子ができましたので、弟子からの興味深い質問を、師弟問答録という事で記録として残そうと思います☆

さて、弟子からの質問です。

「ある方を占った時、水火既済の初爻が出ており、この場合は進め事は避ける、現状維持に務めると解釈しているのですが、他にここは抑えておくべきという解釈はありますでしょうか? このところ、易でも勉強として占っていたのですが、この水火既済は初めて出ました、ざ

もっとみる
独り易学研究会 縁談の可否に山風蠱の初爻

独り易学研究会 縁談の可否に山風蠱の初爻

さてさて、本日もとぉ〜〜っても古い、昭和17年3月、易学研究より、岡先生の易占例について考えて参りましょう。

ある知人の紹介で、22歳の女性の縁談を筮して、山風蠱の初爻を得たそうです。略筮です。

ご依頼者はお母様同伴で来訪されたとの事、22歳といえば丁度私の娘と同じ年齢、ですが昭和17年では結婚を考えるのに決して早くはなかったと思います。
お母様は「縁談をみて頂きたい」と、とても簡単な申し出で

もっとみる
即鹿无虞。惟入于林中。君子幾。不如舎。往吝。(水雷屯  六三)

即鹿无虞。惟入于林中。君子幾。不如舎。往吝。(水雷屯  六三)

鹿に即くに虞なく、ただ林中に入る。君子は幾をみて舎むにしかず。往けば吝なり。

意味としましては、獲物に目が眩み、鹿狩りに行ったが、案内人(協力者)がいませんので、当然、林の中に迷い込んでしまいます。
賢人ならば、先ず案内人をつけるでしょうし、迷ったら諦めてしまう方が良く、深追いすれば益々窮地に追い込まれてしまう、という事から、欲をかいて危険を冒す事は辞めた方が良いですよ、と、云っています。
これ

もっとみる
独り易学研究会 失せ物占 失った物指しの行方に風火家人の風雷益に之く卦(家人の三爻)

独り易学研究会 失せ物占 失った物指しの行方に風火家人の風雷益に之く卦(家人の三爻)

さてさて、本日はと〜〜っても古い、今から77年前の、昭和16年6月の易学研究、筮占録より加藤久幸先生の易占例について考えて行きましょう。

加藤先生のご友人、Y氏が

「又一円20銭損しちゃった。」

と、言いながら、加藤先生のいる事務所へ入ってきたので

「如何したのですか?」

と、訊いてみると、仕事用にいつも胸ポケットに差し込んである筈の、鋼鐵製の物指しを失くしてしまったと云うので、筮しまし

もっとみる
『今氏易學史』とのご縁✨

『今氏易學史』とのご縁✨

日々40℃の暑さの中、外出する気力もなく、かといって食材等は買いに行かねばならず(一応主婦の身)、某大型スーパーへ車を走らせる途中、ふと、時折立ち寄る古本屋さんに寄ってみました。
そこは今から15年程前、ふらりと立ち寄った時に、何と、若い頃からずっと欲しいと思っていました昭和16年頃から昭和の終わり迄の、紀元書房で毎月発行されていた「易学研究」と出会った古本屋さんでした。これは何かのご縁!と思い、

もっとみる
独り易学研究会 組合理事長からの電報に 風天小畜の巽為風に之く卦

独り易学研究会 組合理事長からの電報に 風天小畜の巽為風に之く卦

さてさて、本日はと〜〜っても古い、今から77年前の昭和16年9月、易学研究より、無名の易者Nさんの易占例について考えて行きましょう。

今のように携帯電話は勿論の事、固定電話もあまり普及していなかった時代です。連絡を取る手段といえば、お手紙か、緊急でしたら電報、という手段しかないですよね。そのような中、5月早々のある日の事、山陽地方にお住いの、組合理事長さんから、その日の○時○分三宮駅着の汽車に乗

もっとみる
一陰一陽、これを道と謂う (易経 繫辞上伝より)

一陰一陽、これを道と謂う (易経 繫辞上伝より)

易の世界では、物事には必ず陰と陽があり、例えば表(陽)があれば、裏(陰)があり、昼(陽)があれば夜(陰)があり、動(陽)があれば静(陰)があり、男性(陽)があれば女性(陰)がある、とします。

若い頃、易経を学び始めた頃は何故、女性は陰なのか、陽気で活発な女性もいるのに、日陰の身なのか、男に負けているというのか、と、勝気な私は不満に思いました。
ですが、女性には女性の特性、役割があり、男性には男性

もっとみる
独り易学研究会 知り合いから久しぶりに会いたいと電話があり火雷噬ごうの三爻

独り易学研究会 知り合いから久しぶりに会いたいと電話があり火雷噬ごうの三爻



さて、本日はと〜っても古い、今から76年前の、昭和16年3月、易学研究より、磯田英雄氏の占例について考えて行きましょう。

磯田氏は学校の教員をやっていたようで、始業式が済んだ職員室で、机の中を整理していたところ、一つ置いた机に座っている同僚のN先生が、
「今、Tから電話が来たのだが」
と、話しかけて来られたそうで、Tという人物の事を尋ねましたら、同期の卒業生で、今迄そう親しくもしていなかった

もっとみる
独り易学研究会 娘の念願に雷沢帰妹の初爻

独り易学研究会 娘の念願に雷沢帰妹の初爻

さて、本日は、前回の昭和29年の易学研究より易と卦と筮、実占輯録から、「厳格で夜間の外出を禁じていた娘が放課後、親戚のところへ行くと言い残し登校したと妻から聞かせて心配になった。娘は無事帰宅するのか?」についての占いについての続きをお話ししていきましょう。

娘は何故、親戚のところへ出かけたのかといいますと、娘はかねて望んでいた腕時計を得ようとし、購入するに満たないお金を持ち、遠くの叔父の時計店ま

もっとみる
独り易学研究会 厳しい父親が娘の夜間外出を心配し 山地剥の初爻

独り易学研究会 厳しい父親が娘の夜間外出を心配し 山地剥の初爻

さて、本日は昭和29年の易学研究より易と卦と筮、実占輯録から、「厳格で夜間の外出を禁じていた娘が放課後、親戚のところへ行くと言い残し登校したと妻から聞かせて心配になった。娘は無事帰宅するのか?」についての占いについて、お話ししていきましょう。

昭和29年頃でしたから、今の平成の時代とは違い、頑固で厳しい父親が多かったのは察しますが、平成の時代になっても、矢張り私などは娘の帰宅時間が少しでも遅いと

もっとみる
六十四卦の部屋マガジン上卦三十卦の彖伝、象伝の解説追加完了!

六十四卦の部屋マガジン上卦三十卦の彖伝、象伝の解説追加完了!

丁度1ヶ月前、8月20日に、六十四卦の部屋マガジンに彖伝、象伝の解説を追加開始と題しまして、HPの引越しを機に、HPマリアの占い館から、六十四卦の部屋マガジンをUP致しましたところ、六十四卦の部屋ノートやマガジンをご購入下さる方が、予想以上にいらっしゃり、驚きと共に感謝の気持ちでいっぱいです!ご購入下さいました皆様、本当に、本当に、本当にありがとうございます。(嬉涙) HP開設当初から17年間辞め

もっとみる