うんぱか

限界突破不可能な社畜パンダ。Japanese HiphopだとNORIKIYO・SAL…

うんぱか

限界突破不可能な社畜パンダ。Japanese HiphopだとNORIKIYO・SALU・ZORNが好きです。小説は森見登美彦・米澤穂信作品が好きです。漫画はワールドトリガー・アオアシが好きです。そろそろNextStageに行きたいですがどこにあるか見当もつかずウダウダしてます。

マガジン

  • 今井耕介「社会科学のためのデータ分析入門」〜解答集〜

    ・データ分析の勉強ため、今井耕助「社会科学のためのデータ分析分析入門」を読んでいます。各章に付属している練習問題を解き、記事として整理しました。今後、新しく本書籍を読む方の参考になればと思います。また、解答の誤りや効率的なRのコーディング等の指摘を頂ければ幸いです。

最近の記事

BIツール:Tableauを使っている感想

最近、業務でBIツールのTableauを使用しています。Tableauでは、主に以下の様な作業をしています。  1.業務用データの基礎的な集計   ①単一指標の円グラフ・棒グラフの作成   ②複数指標の表の作成   ③平均値・中央値等の記述統計の計算  2.統計学的な分析の実施   ①データ間の相関の確認   ②相関に基づく業務上の重要変数の把握    3. 報告資料の元データ作成   ①ダッシュボードで上記の集計・分析結果の取りまとめ   ②ダッシュボードを画像データ

    • 【年初の抱負】2022年の読書に関する目標

      1.はじめに これまでの人生で、年初に抱負を語った記憶がありません。大学を卒業して会社に勤めて数年が経ち、アラサーになったものの、日々を漫然と過ごしているせいか、公私共に大きな充実感を得られたと感じる場面がとても少ないです。そんな状況を変えるため、年初の抱負として、趣味と公言している「読書」に関する目標を設定して、日々の張り合いを産むきっかけにしようと考えました。  毎年、年40冊程度の書籍を手に取り、読了することを漠然とした目安にしていましたが、明確に掲げて他人に伝えるこ

      • 【ワールドトリガー】“平均的”なボーダー隊員に関する考察

        1.執筆の動機 アニメ2期の放送が2021年1月から始まり、TwitterやYouTube等のSNSで「ワールドトリガー」の話題で盛り上がっています。原作やアニメの最新話が公開されるとTwitterでは作品関連のワードがトレンド入りしたり、YouTubeでは考察やキャラ紹介の動画が挙げられたりしています。原作の漫画は月刊誌の「ジャンプSQ」で連載されており、私も大好きな作品のため、毎月の最新話を楽しみにしています。  ワールドトリガーの魅力の1つには、キャラや世界観について

        • 【HIPHOP】NORIKIYO feat.曲おすすめ5選

          1.選曲の経緯と基準  6月初頭の緊急事態宣言解除以降、仕事が忙しくなり、noteへの記事投稿が出来ない状態になっています。ただ、嬉しいことに過去記事の閲覧数が徐々に伸びてきて、全記事の閲覧数合計が間もなく1万viewを超えそうになっています。直近1ヶ月程度のペースをみると、あと1週間程度で超えてくれそうなので楽しみです。  当然、記事によって閲覧数は異なりますが、好きなアーティストであるNORIKIYOのおすすめ曲を紹介した記事が順調に伸びてくれているのは特に嬉しい点です

        BIツール:Tableauを使っている感想

        マガジン

        • 今井耕介「社会科学のためのデータ分析入門」〜解答集〜
          10本

        記事

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第7章練習問題

           第1~6章に引き続き、小田切宏之「新しい産業組織論」(有斐閣)(以下、小田切(2001))の練習問題を解きました。小田切(2001)の練習問題を解き始めたきっかけは、別の記事にまとめているので、ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。 1.小田切(2001)第7章の概要 「第7章 製品差別化による競争」では、市場構造(S)の1つである製品の差別化をテーマにしています。これまでの章でも生産量決定型寡占モデルや価格決定型価格モデルで、逆需要関数に製品差別化度を示すパラメータθ

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第7章練習問題

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第6章練習問題

           第1~5章に引き続き、小田切宏之「新しい産業組織論」(有斐閣)(以下、小田切(2001))の練習問題を解きました。小田切(2001)の練習問題を解き始めたきっかけは、別の記事にまとめているので、ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。 1.小田切(2001)第6章の概要 「第6章 戦略的参入阻止とコミットメント」では、潜在的参入企業を考慮した生産量決定型寡占モデルを紹介している。前章のコンテスタブル・マーケット理論では、価格決定型寡占モデルを使って、企業の参入・退出を分析

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第6章練習問題

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第5章練習問題

           第1~4章に引き続き、小田切宏之「新しい産業組織論」(有斐閣)(以下、小田切(2001))の練習問題を解きました。小田切(2001)の練習問題を解き始めたきっかけは、別の記事にまとめているので、ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。 1.小田切(2001)第5章の概要  小田切(2001)の第4章までは、発展的な内容を分析するための準備をする章でもあったので、標準的なミクロ経済学の教科書と同様の内容が多くありました。。評判の高い神取道宏「ミクロ経済学の力」(日本評論社)

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第5章練習問題

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第4章練習問題

           第1~3章に引き続き、小田切宏之「新しい産業組織論」(有斐閣)(以下、小田切(2001))の練習問題を解きました。小田切(2001)の練習問題を解き始めたきっかけは、別の記事にまとめているので、ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。 1.小田切(2001)第4章の概要 伝統的なミクロ経済学では、企業の代表的な戦略変数として価格と生産量に関して考察しています。第3章では、生産量に注目した生産量決定型寡占モデルについて検討しましたが、「第4章 価格決定のベルトラン・モデルと

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第4章練習問題

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第3章練習問題

           第1~2章に続いて、小田切宏之「新しい産業組織論」(有斐閣)(以下、小田切(2001))「第3章 寡占市場の均衡・経済厚生・利益率」の練習問題を解きました。小田切(2001)の練習問題を解き始めたきっかけは、別記事にまとめているので、ご興味があればぜひ読んでみてください。 1.小田切(2001)第3章の概要 現実の市場を見ると、完全競争ほど企業数は多くは無いが、独占企業ばかりでもありません。多くの市場は、複数の企業が競合する寡占だと思います。その寡占の代表的なモデルとして

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第3章練習問題

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第2章練習問題

           第1章に引き続き、小田切宏之「新しい産業組織論」(有斐閣)(以下、小田切(2001))の練習問題を解きました。小田切(2001)の練習問題を解き始めたきっかけは、別の記事にまとめているので、ご興味があればぜひ読んでみてください。 1.小田切(2001)第2章の概要 「第2章 独占による経済厚生の損失」では、先ずミクロ経済学の偉大な発見の1つであろう「厚生経済学の第1定理」の簡略な証明を行い、完全競争下の社会的余剰の効率性について説明しています。完全競争均衡との比較で次章以

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第2章練習問題

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第1章練習問題

          1.練習問題を取組むに至った経緯 2020年のコロナ禍での自粛生活中に、経済学の1分野である「産業組織論」を学びたいと思いました。その経緯は、別の記事にまとめているのでご興味があれば是非、読んでみてください。  学ぶにあたり、まず理論を理解するため、本棚の装飾と化していた小田切宏之「新しい産業組織論」(有斐閣)を読み始めました(以下、小田切(2001))。GW中に一読はしたものの流し読みだったので、理解を深めるため、再読しつつ各章の練習問題を解き、その内容をnoteの記事に

          【新しい産業組織論(小田切宏之)】 第1章練習問題

          【GW自粛生活の成果】「産業組織論」を少し学んでみた

          1.学びたいと思った経緯 2020年の年明け以降に始まった仕事が、4月終盤のGW目前に落ち着きました。おかげでGWはゆっくり休めましたが、世間のコロナ禍による外出自粛要請を踏まえて家に引きこもることにしました。元来、引きこもり気質で週末にずっと家にいることも苦になりません。しかし、いい大人が1週間も自宅でダラダラするのは良く無いと思い、書籍を読むことにしました。  2〜3ヶ月前に10数頁読んで放置した、柳井正「一勝九敗」の存在を思い出したので、最初にこれを手に取りました。日

          【GW自粛生活の成果】「産業組織論」を少し学んでみた

          【R勉強】sort関数とorder関数の差異点

          1.この記事の目的 データ分析では、分析の目的に応じて、データセットから特定のデータを抽出し、特定の統計処理を行うことが頻繁にあります。  <具体例>   ①体重の上位100人と下位100人の血圧の平均値を比較   ②人口の上位10地区と下位10地区で所得の中央値を比較   ③資本金の上位50社と下位50社に分けて線形回帰を実施  こうした具体例を実践するには、平均値や中央値、線形モデルの推定等の統計処理を行う前に、以下のステップを必要があります。  <統計処理に至るま

          【R勉強】sort関数とorder関数の差異点

          【第4章予測】練習問題4.5.2「メキシコにおける選挙と条件付き現金給付プログラム」

          1.データセット(1)データセット   ・第4章の練習問題を解く際に使うデータセットは、以下のリンク先からダウンロードできる。 (2)元論文   ・この練習問題の元論文を参考のためリンクを貼っておく。 2.練習問題4.5.2「メキシコにおける選挙と条件付き現金給付プログラム」(1)簡易的な方法による条件付き現金給付プログラムの効果推定  <投票率(変数t2000)への影響>   ①トリートメントグループの投票率の平均値は約68.08% 。一方、コン    トロールグルー

          【第4章予測】練習問題4.5.2「メキシコにおける選挙と条件付き現金給付プログラム」

          【第4章予測】練習問題4.5.1「賭博市場に基づく予測」

          1.データセット ・第4章の練習問題を解く際に使うデータセットは、以下のリンク先からダウンロードできる。 2.練習問題4.5.1「賭博市場に基づく予測」(1)選挙前日の賭博市場価格の予測精度  <2008年の選挙時に関する検証>   ①選挙の予測が間違っていたのはIndiana,Missouriの2州   ②世論データでの謝りはIndiana,Missouri,North Carolinaの3州   ③賭博市場の方が予測精度が高い > intrade08 <- read.

          【第4章予測】練習問題4.5.1「賭博市場に基づく予測」

          【第3章測定】練習問題3.9.3「国連総会における投票」

          1.データセット・元論文(1)データセット   ・第3章の練習問題を解く際に使うデータセットは、以下のリンク先からダウンロードできる。 (2)元論文   ・この練習問題の元論文を参考のためリンクを貼っておく。 2.練習問題3.9.3「国連総会における投票」(1)1980年/2000年の理想点の分布   ①中央値は1980年が-0.09で、2000年が−0.35と小さくなっている   ②一方、0・10パーセントタイルや70・80・100パーセントタイルが    大きくなって

          【第3章測定】練習問題3.9.3「国連総会における投票」