見出し画像

写真の帽子は
実は娘が小さい時に買って使っていた帽子です。
私 頭と足は小さいので今でも余裕で入ります。(笑)

引っ越しを何度も行って
そのたびにたくさんの物を捨ててきたのに
なぜか残っていたこの帽子。
しかも子ども様なのに。
なんだか捨てられず・・・。

でも、ちゃんと記憶していて
今日この帽子を押し入れから出してかぶって仕事に出かけました。
ちょうど服装にも合いそうだったので。


こんな風に時々
『点』で存在していた物や事が
『線』で繋がる瞬間がある。

具体的な目的があるわけでもなく
なんとなく取っておいたもの
アンテナがピンと来て
どこかに行ったり、
学んでみたりしたこと。
ふと出会っていた人、その後なんとなく疎遠になった人。

いったいこれが何の役に立つのだろう?
出会ったことにどんな意味があったのか?

と思うことがこれまでもたくさんあった。


でも、なんとなく大切にしておくものが残っていった。
大切にしておきたいと思ったものを大切にしておいた。
『点在させて』
あちらこちらに。
自分の身近に
時にはとても離れたところに。

それが長い月日をかけて
繋がっていく。
『点』が繋がっていく。

たくさん『点』が散らばっていると
いろんなところに繋がっていき
ネットワークを作りだす。
その作りだしたネットワークが『辺』になり
『平面』になり、やがて立体になり 『球』となる。

仕事も先が見えないやり取りを続けていたけれど
ようやく昨日繋がる会社が一つ見つかった。
これで夢が実現する可能性が大きくなった。

そんなことを実感した今日でした。

そういえばちょうど昨夜の夢は
子どもたちがまだ小さくて
私に助けを求めて大声を出している。
けれど、私はいくらあたりを見回しても
子どもの姿を見つけられず絶望的になっている時
目が覚めた。

そして、今朝ちょうどこの帽子を押し入れから取り出して
かぶって仕事に出かけた。


子どもはとうに私の助けなど必要でない程
大きくなっていたけれど。


個性といういろんな色がいろんな形で彩っていく美しい社会の実現を目指し 活動しています。 どうか応援、サポートお願いします。 今は、奈良の限界集落の地域おこし、オルターナティブスクールの創設、 組織内のダイバーシティ化推進を目標にがむしゃらに頑張っています!