マーブルあやこ

発達障害や猫の漫画を描いてます。銭湯が好き。

マーブルあやこ

発達障害や猫の漫画を描いてます。銭湯が好き。

記事一覧

サウナそれは苦しい ~パニック障害・発作を乗り越えて~

自律神経を鍛えるため、温冷交互浴にチャレンジする話です。

なずなのママ

「発達障害」という言葉が今ほど主流ではない、自分の少女時代に 感じていたことを描いた漫画です。 2018年 withnewsさんで取り上げていただきました。 withnews マンガ …

【感想漫画】発達障害の私が、映画「私だけ聴こえる」を観てきました

耳が聞こえない親を持つ子供「コーダ」が主題の映画ですが、 「異文化を受け入れる際の身近な問題として感じる。」 そんな内容の漫画になっています。 この映画の監督であ…

ねこ漫画「サビとハチワレ」【初出:月刊『ねこ新聞』】

保護猫団体から譲り受けたサビ猫「ネリ」と、友人の家で産まれたハチワレ「ふっ子」2匹の猫と過ごした日々のエッセイ漫画。 2021年2月から2022年1月の「ねこ新聞」さんに…

+3

ワクチン接種してきた話

過去(2019~2020年)twitterに投稿した発達障害漫画その4

少人数なら自然でいられるのに、人が多いと自分らしくいられなくなる 動きに対して音が聞こえる。聴覚過敏+共感覚(?)

過去(2019年)twitterに投稿した発達障害漫画その3

音や光、色、匂いなど。刺激への感受性が高く、会話に集中できない 完璧主義で家事が苦痛。家事のやり方を合理化・工夫している 過集中のあまり人のご飯を食べてしまう

過去(2018~2019年)twitterに投稿した発達障害漫画その2

手先が不器用 パニック発作 主体的に行動できなくなると眠くなる

過去(2018年)twitterに投稿した発達障害漫画その1

先延ばし① 先延ばし② 学習障害「読む」ことについて 服を選ぶ時、暑いのか寒いのかがわからない。コーディネートが苦痛

なずなのママ

なずなのママ

「発達障害」という言葉が今ほど主流ではない、自分の少女時代に
感じていたことを描いた漫画です。
2018年 withnewsさんで取り上げていただきました。

withnews

マンガ

https://manga.line.me/indies/product/detail?id=3973

【感想漫画】発達障害の私が、映画「私だけ聴こえる」を観てきました

【感想漫画】発達障害の私が、映画「私だけ聴こえる」を観てきました

耳が聞こえない親を持つ子供「コーダ」が主題の映画ですが、
「異文化を受け入れる際の身近な問題として感じる。」
そんな内容の漫画になっています。

この映画の監督である松井さんとの出会いは、
今から6年前。私が「発達障害者のための就労移行支援施設」に通所していた時、松井さんは施設を長期間に渡り取材・撮影をされていまいた。

現在私が通所した施設は閉鎖していますが、
当時、私含め他の利用者達もあの場所

もっとみる
ねこ漫画「サビとハチワレ」【初出:月刊『ねこ新聞』】

ねこ漫画「サビとハチワレ」【初出:月刊『ねこ新聞』】

保護猫団体から譲り受けたサビ猫「ネリ」と、友人の家で産まれたハチワレ「ふっ子」2匹の猫と過ごした日々のエッセイ漫画。

2021年2月から2022年1月の「ねこ新聞」さんにて連載させていただいた作品です。

過去(2019~2020年)twitterに投稿した発達障害漫画その4

過去(2019~2020年)twitterに投稿した発達障害漫画その4

少人数なら自然でいられるのに、人が多いと自分らしくいられなくなる

動きに対して音が聞こえる。聴覚過敏+共感覚(?)

過去(2019年)twitterに投稿した発達障害漫画その3

過去(2019年)twitterに投稿した発達障害漫画その3

音や光、色、匂いなど。刺激への感受性が高く、会話に集中できない

完璧主義で家事が苦痛。家事のやり方を合理化・工夫している

過集中のあまり人のご飯を食べてしまう

過去(2018年)twitterに投稿した発達障害漫画その1

過去(2018年)twitterに投稿した発達障害漫画その1

先延ばし①

先延ばし②

学習障害「読む」ことについて

服を選ぶ時、暑いのか寒いのかがわからない。コーディネートが苦痛