見出し画像

亀というペット

我が家の激キャワミシシッピニオイガメの“のえる“ちゃん

亀って?

 甲羅から手足がニョキッと生えていて、尻尾がちゅろんと出ていて、顔がかわいいあの生命体です。

亀は人に懐く?

 亀に対して夢を抱いている私から言わせて貰えば、亀は懐くと言い切りたいところですが、実際は懐くことはないらしいです。悔しい。亀に懐かないとでも言われたのか。
でも間違いなく慣れてはくれます。偉い学者さんもそう言ってた!

じゃあどの程度慣れてくれるの?

 飼い主の顔を覚えてエサくれダンスを披露してくれるのはもちろんのこと、飼育して半年経った頃には遠くで目が合うだけで「エサなのか…?」と最初は疑心暗鬼になりながらも、数十秒後には「エサだ!!!!!!!!!!!!」と謎の自信に満ち満ちた顔で、こちらに向かって突進してきてくれます。
 そして甲斐甲斐しいお世話を1年ほど続けると、水からあげても人間を追いかけてくるようになります。ただし、この追いかけてくる行為は個体差もあると思います。実際に我が家にいるミシシッピニオイガメ2匹中の1匹は親の仇と言わんばかりに追いかけてきますが、もう1匹は「エッ…?エサは…?」という顔でこちらを見てきます。餌が無いならお前に用はないって? 

我が家の追いかけてこない方のミシシッピニオイガメ“ジョルノ“くん

人間関係にも亀関係にも程よい距離感が必要だよね

 亀に直接触れることは「水槽掃除」の際、避けてもらうことくらいです。ぶっちゃけかまって欲しいときもあるので、本当にたまーーーーーーーーーーーーーーーに水から上げて床を歩いているところを見させて頂いたり、手のひらに乗せて頂いたりします。陳謝。
 そして亀って我々人類が思っているより賢い生き物です。先ほど「人の顔を覚える」と言いましたが、なんと「嫌なことしてくるやつの顔」もめちゃくちゃ覚えてます。いくら慣れると言っても、亀は犬のようにスキンシップを好む生き物ではないのでね。(戒め)
 私たちが良かろうとしても亀からしたら良くないこと、もちろんあります。嫌われないためにも程よい距離感を。人間と一緒ですね。

悟空に攻撃されるミシシッピニオイガメ


亀マジでかわいい。好き。


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,000件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?