見出し画像

みんなゴキブリを飛ぶの見たことあるのか

訪問ありがとうございます。マリナです。

生まれてこの方、まったく見たことのない生き物があるんですね。それは「ゴキブリ」です。日本全国に分布はしているはずなので、見ない方がおかしいとは思います。

ですが、あの大きくて黒い虫は動画内しか見たことがないのです。


ゴキブリを飛んだところ見ないよなぁ


ゴキブリが嫌いになる1つの理由として「飛ぶから」と言うのがあるでしょう。羽根があるから飛んでもおかしくないです。

ですが、私は一度もゴキブリが飛んだ姿を見たことがないのですよ。小さいのは見ましたが、成虫は見たことがないという。

たしかに、あんな大きな虫が飛んだらビビりますね。カブトムシですら飛んだらビックリしますもの。もちろん、ゴキブリよりもカブトムシの方が大きいですしね。


私は長野県出身で、地元の人間も私もゴキブリを家の中で見たことがありません。カブトムシやクワガタは見たことありますし、バンバン捕まえて飼ってました。

ゴキブリを見ないのは寒い地域の特権なのか?長野県でも南部はどうなんでしょう。ただ、不思議なのは真夏になっても一切ゴキブリを見ることがないという。

昔から、これって不思議だよなと思ってるんですよ。だって変じゃないですか、冬はマイナスが当たり前の地域でも、真夏は30℃になるんですよ。

その環境下でゴキブリを見ないのは不思議なんですよね。もちろん「寒い地域でもゴキブリは見るよ。」って言う人もいるかも。


地元のお店でもゴキブリホイホイ売ってた気がしますし。


ゴキブリは見たことない私ですが、鼠は見たことがありますよ。よく実家の猫ちゃんが捕まえてました。天井でドタバタ追っかけっこしてましたが「あんなとこ入れるんだ」と猫に感心。

もしかしたら、昔から「この地域にはゴキブリは出ない。」と言われていたために、ゴキブリを見ても「何この虫?」で片付けることができたのでしょう。


機会があったらゴキブリ食もおもしろそう


ほとんどの人類に嫌われているゴキブリですが、中にはペットとして飼う場合もあるそうで。ペットの餌としても買うことも。


そして、一番驚くのはゴキブリを食べることも行われているみたいです。日本もゴキブリはたくさんいるため、食べる人もいる(一部)ということで。想像しづらいですけど。

下の記事にも書いてあるように、さまざまな食べ方があるんですね。ただし、衛生面とかの問題もあるので、食べるときは自己責任で食べるべきだとのことです。


ゴキブリは日本だけでなく、世界中に分布している生き物なので、ただ忌み嫌われるだけでなく、食用や薬としても使われているんですね。

昆虫食はイナゴしか食べたことないですが、ゴキブリもチャレンジしてみたいですね。料理をする自信はないので、昆虫食を取り扱っているお店に行って食べたようかなと。


まとめ


今回は「ゴキブリ見たことないし、飛んでいるのも見たことはない」について書きました。赤ちゃんらしいゴキブリは見ましたが、成虫はいまだに見ず。

まともにゴキブリを見るときは、食事としてゴキブリをいただくときかもしれません。その前に昆虫店に足を運んだ方が早いですね。


読んでいただき、ありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

この記事に興味を持っていただきありがとうございます。よろしければサポートもお願いします。これからも投稿を楽しみます。