マガジンのカバー画像

食品工場経理担当の備忘録 実行編

8
原価計算から、業績管理に向けて実行し始めた事を、書いた記事ををまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

食品工場経理担当の備忘録        3 実行した事・売上と製品       3…

1.入力簡素化に必要なコード 売上に関する最後に、実際の製品コードをどの様に設定し、どう…

まのん
1年前
3

食品工場経理担当の備忘録        3 実行した事・売上と製品       …

1.製品コードによる部門化 Windows’95導入で、それまでオフコンで行っていた売上管理を…

まのん
1年前
1

食品工場経理担当の備忘録       3 実行した事・売上と製品       3.5…

1.部門売上作成の準備 目標の一つである部門別PL作成に欠かせないのが、”~部門売上”と…

まのん
1年前
1

食品工場経理担当の備忘録               3 実行した事・売上と製品…

1.包装形態把握の必要性 今回は、製品を知る上で欠かせない要素の一つ、包装形態についてで…

まのん
1年前
2

食品工場経理担当の備忘録      3 実行した事・売上と製品      3.3 販…

1.価格と単位(形態)の把握はなぜ必要か 製品には価格が有り、販売形態も同様ですが種類は様…

まのん
1年前
1

食品工場経理担当の備忘録         3 実行した事・売上と製品     3.2…

1.定番品とオリジナル品の違い 定番品とオリジナル品、この二つは仮に、同一の原料や製造工…

まのん
1年前
2

食品工場経理担当の備忘録              3 実行した事・売上と製品             3.1レシピ付製造工程表を作る

1.基本フォームを作る この投稿から、”考えた事”から踏み込んで、”実行した事”編に入ります。 最初は売上、売上は当然、製品販売で発生しますので、製品把握の基本である製造工程に関する投稿から、話を進めて行きたいと考えています。 先ずは、前々編”考えた事2.4”で紹介した、工程管理表の作成手順から投稿を始めたいと思います。 原価管理を行うに当たり、外せなかったのが、製品ごとの製造工程を知る事でしたが、有難い事に、食品は単純に下の図の様な捉え方が可能でした。   ※ この

”3 実行した事”を書く前に         現状分析・こんな処見てみました

以前の投稿で”、考えた事2.0現状分析”を一連の原価管理作業のスタートとした訳ですが、”実…

まのん
1年前
2