他のうちの子が、ルールを守らない時
インスタに、「はっきりしたルールの必要性」を投稿しました。
すると2歳の子をもつフォロワーさんよりこんなご質問を頂きました。
質問
「自分の子だけ順番守れるのに、他の子は順番守れないときはどうしたら良いですか?私は代わったのにこの子は代わってくれない…なんで?とたまに混乱してしまうことがあるようです。」
答え
「自分の子どもが守っているルールが正しいことをはっきりと伝え(認め)そして、守れない子もいることを伝えましょう!」
解説
さて、幼稚園や保育園のなどの場合は「ブランコ10回交代」など共通ルールを設けやすいですよね。
そして誰かが守らない時も、先生が警察官になって、「守ろうね!」とすべての子どもに言えるわけです。
しかし問題は質問者さんのように、公共の場で「他人の子ども」がルールを守らない時ですよね。
例えば「公園で誰かが使っている時は、後ろに並んで順番を守ろうね。」という約束をお子さんとしたとします。
そして、我が子はちゃんと滑り台の列に並んでいるのに、割り込みをする子(仮にAちゃん)がいたとします。さてAちゃんの親は見当たらず・・・困ってしまいますよね。
「ママ、私並んでいるのに・・・なんで??(ずるい)」となりますよね。
まずは我が子が正しいことを伝える
「そうだね・・・せっかく並んでいるのに、割り込んでくる子がいるね。いやだね。でも、○○ちゃん(我が子の名前)みたいに、並んでいることが正しいことなんだよ。それが、公園をみんなで気持ちよく使うルールなんだよ!」
などと、子どもが混乱しないようにまずは「あなたはとても正しいことをできている」と伝えてあげましょう。
守れない子をどうするか?
さて、次に守れない子の対処ですが、これには人により価値観が異なるかもしれません。昔のように、知らない大人が知らない子どもをちゃんと叱れる時代もありましたが、今は「危険行為」でない限りは、あまり他の子どもを注意したりしにくいですよね。
勿論、「ごめんねー、待ってるんだよ~」など伝えて気づかせてあげようとしてもいいと思います。
ですが、恐らくAちゃんは、その言葉はあまり聞けないと思います。何故なら3~4歳以上位でちゃんとその言葉を聞ける子はもともと順番を守っているはず。
守れないAちゃんは、まだ幼く、本能で動いていると思います。Aちゃんがルールを守れるようになるのは、もっとずっと後のことです。親に怒られたり、もう少し大きくなって先生やお友達に注意されたりして、ようやく「あ!順番守ろう!」と「自分で学んでいける」はずです。
ですから、ゆっくり成長している、よく知らないAちゃんを正すのではなく、我が子に伝えてあげましょう。
「あのね、まだルールを守れない子もいるんだよ。きっとそのうち守れるようになると思うけど、今は守れないみたい。○○(我が子)ちゃんは、ちゃんと守れていたね。しばらくあっちで遊ぼうか?」
などと伝えて、Aちゃんがいない場所にさっさと移動する事もいいと思います。
守っていることを褒める
話はそれますが、大人に置き換えるとわかりやすいかもしれません。
空港のカウンターで自分が順番を守っているのに、割り込みをしてきた人がいた。空港の人が注意しても聞かない。そんな時に、空港の人と割り込み客が大喧嘩をするよりも・・・
「順番にお並び頂いているお客様、本当にありがとうございます。宜しければあちらに別のカウンターを用意いたしましたので、ご移動頂けますでしょうか。ご協力感謝いたします。」
と言われたら、あ、あの人はちょっと変わってて、ルール守ってないけど、それはあの人の問題。でも、周りの人はちゃんと自分が並んでいることに、敬意をしめしてくれた。と思いませんか?
実は成長の機会
最後に、そういうルールを守れない子と遭遇することは実はお子さんにとって成長のチャンスです。
「社会には自分とは、違う(価値観の)子がいる!」「そういう人がいても、時には我慢しなくてはいけないんだな。」
今は少子化で、何かと子どもの周りに大人が多く、「理不尽な経験」をする機会が少ないように思います。
ですから「ルールを守れない子」が世の中にいるんだ!ということを知ることによって、ちょっと我慢してみる機会を持つ、他者との違いを知るということも一つの学びの機会だと捉えてみてはいかがでしょうか?
長くなりましたが参考になれば幸いです。
あべようこ
子育て中のママパパに役立つような情報を書いています。 これからも頑張りますので応援お願い致します!! 保育士、モンテッソーリ教育資格者(0-12歳)、おもちゃコンサルタント、おむつなし育児アドバイザー。