見出し画像

フリーランスコンサルだけで食っていける?他ビジネスも考えるべき?

フリーランスコンサルタントはこの仕事一本で食べていけるのか、それとも他ビジネスも考えるべきなのか気になりますよね。

当記事では、そんなフリーランスコンサルタントのお悩みをまとめております。

当note内の記事は、コンサルティングファーム出身者がフリーランスに転向する際に参考にしていただける記事です。もちろん、ファーム経験者でなくとも、同等の経験がある、もしくはバリュー発揮できる自信がある方にも参考にしていただけます。

この記事では以下のことを確認いただけます。

◆フリーランスコンサルはコンサル業務だけで食えるのか
◆フリーランスコンサルはコンサル以外のビジネスを考えやすい

フリーランスコンサルはコンサル業務だけで食えるのか

食べていけるかいけないかで考えると、余裕で食べていけます

特にBig4やアクセンチュアにおられたは、フリーランスコンサルタントになったら収入は増します。

ただし、結論はコンサル1本だけではダメだと思ってます。

フリーランスになるということは、自分の時間を切り売りすることになります。どこまで行っても1日は24時間なので単価を上げない限り、収入の頭打ちは見えます。

単価を上げると言っても、クライアントのバジェット次第なので、限界があります。

多分、いっても次250-300万くらい(とは言え、この額はアドバイザリーやマネージャークラスなので稼働率は下がる、、。)

そのため、他のビジネスを考えないと永遠と自分の時間を切り売りするようになります。それもそれで、コンサルワークは楽しいから良いんですけどね!

リスクとしての年齢制限が挙げられます。

年齢制限のリスクについては以前の記事で書いております。気になる方は以下の記事も読んでみてください。

コンサル一本に絞っていきすぎると、一つの籠に卵を盛ることになるで、籠がなくなると全ての卵がなくなってしまいます。(クライアントとの契約がなくなると一気に収入がゼロになります。)

そのリスクヘッジも含めて、コンサル以外の収入源は見つけるべきでしょう。

でも、このリスクはファームに所属してても一緒ですよね。確率はフリーランスよりも低くなりますが、構造は一緒で、且つファームだとファームの中の案件以外は認められないことが多いので、余計にタチが悪いですよね。

フリーランスコンサルはコンサル以外のビジネスを考えやすい

逆にいうと、フリーランスだからこそ、コンサル以外のビジネスが出来たり、幅が広がる可能性を秘めています。

私自身は、資産運用もそうですが、同年代のフリーランスを増やすことや、知人のビジネスの支援をすることで、コンサル以外の収入を得ています。

フリーランスはコンサル意外の収入源を見つけるべきですし、見つけられる可能性があります。

フリーランスでコンサルタントをやっていると、コンサルしていた相手先への入社の可能性も出てきます。(しかも高待遇で)

また、エンジェル投資家と繋がれたり、はたまたスタートアップにCXOのポジションで参画する可能性もあります。

フリーランスコンサルタントのコンサル業務以外の収入源は以下の記事からもヒントを得られると思いますので是非のぞいていってくださいね。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

フリーランスのコンサルに関する相談をなんでも受け付けております。
お金のこと、今置かれている立場のこと、リスクのことなど何でも構いません。
また案件についての相談もどしどし受け付けております。
案件については審査が必要なものもありますが、こちらからお気軽にご相談ください。あなたに合ったエージェントの紹介や、一括登録なども行っています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?