見え方は人それぞれ。意思の疎通に必要なこと。

僕に見えている世界は真実ですか?
視覚から得ている情報は目だけで判断していません。
厳密にいうと目に映っているすべての情報を処理しているわけではないということ。

見ているようで見ていないことが多いと感じます。
別のことを考えながら見ていることって記憶に残っていないことはないですか?

バイクや車の運転中に走りながら景色を見ながら走ります。
景色を見ながら走っていても、
交通状況に注意していると気付けずに通り過ぎていることが多いんです。

見えているつもり

僕自身見えていないことがあると言うことを意識しながら生きています。
それでも思い込みで違う景色を感じていることがある。

あなたはどうですか?
みんなも同じことが起きているはず。
僕からは相手がしっかり見ていると目の向きを確認していたとしても、
それは僕の主観でしかないのかもしれません。

相手の視覚情報を確認する

何が見えていて何が見えていないか。
何をどのように見ているか。

僕と相手の見えているものの違いがあれば、
感覚を寄せていく必要があります。

何が現実で何を違って感じていたのかを。
見え方が共有できれば意思の疎通がしやすくなります。

安心して想いを伝えたいから。

#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?