見出し画像

体調が悪いのは何故。

コロナ禍になってから体調管理は特に気をつけてきています。
まだ外ではマスクを外す気になれません。
気にしすぎなのは感じているんですが、
自分が誰かに移してしまってはと思うと…

体調は感情でも崩してしまう。

体調管理の基本は睡眠と食事と運動。
これらのバランスが崩れてしまうのは何故でしょう。

僕は少なからず心が影響していると思うんです。
何か嫌なことがあって体調を崩すこともあれば、
楽しすぎて自分を見失ってしまうことも。

自分を客観視できますか?

心で体調は変わります。
心でコントロールできると言っても良いのかも知れません。

心が幸せを感じている時、
体は疲れにくくなっています。
その分色んなことに挑戦できて有意義な時間を過ごせます。
確実に体は疲労が溜まっているのに。

疲れにくいのは疲労よりも回復が早いから。

逆に心が辛い時は同じことをしていたとしても、
疲れが蓄積していきます。
回復が追いつかない。

心が体を癒していく。

心を強するよりも、しなやかな心を作っていきたいんです。

色んな人の感情を受け止め過ぎず、流し過ぎずに自分の力に変えていく。
心の動きを俯瞰視しながら過ごしていけば体が癒やされていきますね。

心穏やかに。

#最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?