Hideaki Taniguchi

中小企業診断士。ビジネス上の問題を特定・解決する「分ける化」・「見える化」・「習慣化」…

Hideaki Taniguchi

中小企業診断士。ビジネス上の問題を特定・解決する「分ける化」・「見える化」・「習慣化」のノウハウを紹介しています(していきます)。

マガジン

最近の記事

固定費の削り方

 企業は赤字になっても直ちに倒産するわけではありませんが、資金ショートを起こすと黒字でも倒産します。そして、資金ショートを起こさないための大前提は、利益を出すことです。  利益を出すには、売上アップ、変動費率ダウン、固定費ダウンにより実現します。この中で一番取り組みやすいのは、固定費の削減です。そこで、この記事では「固定費の削減」という、基本的ながらも重要なテーマについて取り上げたいと思います。 そもそも利益とは? 利益は、売上から費用を引いて求めます。利益を大きくしたけれ

    • 業務プロセスの見える化

       企業は不満などを抱えている顧客に対し、何かしらの価値を提供することで満足などの結果を与え、対価を得ます。その価値は、企業内部の一連のプロセスを経て価値に変換され、提供されます。  このプロセスが優秀で、他社では提供できない価値を生み出すことができれば、差別化となり、高い競争力を得ることができます。そして、そのプロセスを時代やニーズの変化に合わせてアップデートしていくことで、競争力の維持・強化につながります。  価値提供プロセスを生み出しているのは、組織であり、その組織に

      • 組織成熟度の見える化

        強いチームと企業の共通点 チームスポーツでは個々の能力の高さに加え、連係プレーが重要です。サッカーでもバスケでも、攻守に型があり、その型を磨き上げることで応用もできるようになってきます。また、試合を振り返り、勝敗の原因を分析して課題を発見し、改善を繰り返すことで強くなります。  企業も同じことが言えます。担当者ごとにやり方が違えば、得られる結果もばらつきますが、組織としてのルールを整備すれば作業が標準化され、浸透するほど品質が安定してきます。  また、目標と実績のギャップ

        • 「あなたから買うべき理由」を言語化できないと埋もれる

           今の時代は24時間いつでも、どこからでも商品を買うことができます。そして、買う前に商品レビューを見て、実際に買った人の感想もわかりますし、似たような商品の比較も簡単にできます。また、海外製品の流通や他業種からの参入などもあるので、現代ほど厳しい競争環境はなかったのではないでしょうか。  昔は買い物の場が限られていたので、店先に商品を並べていれば自動的にお客さんが買いに来てくれるような時代でしたが、競争の激しい今の時代において地域の中小・小規模事業者は、どうすれば競争に勝っ

        固定費の削り方

        マガジン

        • 仕事の見える化
          12本

        記事

          引き出しの役割を知って効率アップ

           机は毎日のように使うものでありながら、引き出しごとの役割や使い方などについて習ったことがある人は少ないのではないでしょうか。  一体、どのように使うのが効率的なのでしょうか。この記事では仕事をする上での使い方について紹介したいと思います。 机の上 机の上はまな板のようなものです。切り終わった食材はまな板から別の場所に寄せないと切るスペースが狭くなり、集中力も削がれ、効率が落ちます。  机の上も同じです。目の前の仕事と関係のない資料などは机の上に置きっぱなしにせず、帰宅時

          引き出しの役割を知って効率アップ

          机の上と生産性

           どのような会社でも生産性の向上はたいへん重要です。顧客に同じ価値を提供するなら、ムダを省いてこれまでよりも短い時間や少ないコスト、つまり生産性を高めて提供できる方が利益を出しやすくなりますし、競合との競争にも勝ちやすくなります。  生産性向上を実現していくためには、机の整理整頓から始めることが絶好の機会です。なぜならば、机の整理整頓には生産性向上に必要な要素が詰まっているうえに、取り掛かりやすく、成果も見えやすいからです。  机を整理整頓するメリットは?初めに机の整理整

          机の上と生産性

          Todoist × Googleカレンダー × Toggl Trackで仕事見える化(活用偏)

           仕事をしていて「いつも後追い仕事になってしまう」、「不安からついつい残業してしまっている」といった経験はありませんか?もちろん私もそうですが、この記事で紹介するやり方を始めてからはかなり改善されたような気がしますので、紹介したいと思います。  <この記事の結論>  TodoistとGoogleカレンダーとToggl Trackを連携させて活用することで以下の効果が得られるはずです。 ・仕事の漏れが減る ・後追い仕事から解放される ・自分が抱えている仕事のボリュームや余裕が

          Todoist × Googleカレンダー × Toggl Trackで仕事見える化(活用偏)

          カスタマージャーニーマップとは?~顧客の心理と行動を見える化しよう~

           「カスタマージャーニーマップ」は現代のマーケティング戦略を考える上でかなり有効なツールであり、コロナ禍における顧客の心理・行動変化への対応策を考える上でも有効だと思います。  しかし、カスタマージャーニーマップの認知度は依然どして低いままです。そこで今回はカスタマージャーニーマップの概要や関係性、効果等について書きたいと思います。 人は課題を解決するために商品を買っている 前回の投稿「人はなぜ商品を買う?」では、クリステンセン氏の著書「ジョブ理論」に引用しながら、人は非理

          カスタマージャーニーマップとは?~顧客の心理と行動を見える化しよう~

          あなたの商品が解決しているものは何か?~顧客提供価値を見つけるフレームワーク~

           「人はなぜあなたの商品(モノやサービス)を買うのですか?」と聞かれたら即答できるでしょうか?  アルベルト・アインシュタインは「6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない」という言葉を残しています。もし、冒頭の質問を分かりやすく説明できなければ、あなたは自分の商品についてちゃんと理解していないのかもしれません。  私の経験上、この質問に即答できる人の方が少ない質問なのですが、ビジネスをする上では「人はなぜ商品を買うのか?」ということを理解しているかどうかで得られ

          あなたの商品が解決しているものは何か?~顧客提供価値を見つけるフレームワーク~

          決算書を図にするEXCELテンプレート

           書店に行くと決算書の見方・読み方に関する本がたくさん並べられています。決算書を理解するにはコツが必要であることの裏返しだと思います。  私自身も仕事上、財務分析に関する様々な手法を学び、たくさんの決算書を実際に分析してきました。そこで思うのは、「まずは決算書を図にすることで圧倒的に理解しやすくなる」ということです。なぜなら、人は数字情報だけよりも、図の情報の方が直感的に理解しやすいからです。  ところが、世の中に出回っている決算書の見方・読み方に関する本には、決算書を図に

          決算書を図にするEXCELテンプレート

          Todoist × Googleカレンダー × Toggl Trackで仕事見える化(設定偏)

           自分の仕事を見える化したいと思いませんか?無料で。   自分の仕事を数値化や言語化、図解化して客観的に振り返ることできれば、毎日が気づきと改善の連続となり、仕事の質の向上につながります。  この記事では、私がこれまでたくさん試してきた中で最終的に辿りついた最も効果的な方法=TodoistとGoogleカレンダーを連携させてタスク出しとスケジューリングをし、実績をToggl Trackerで記録することで、自分の仕事(計画と実績)を効率的に見える化し、振り返り&改善する方

          Todoist × Googleカレンダー × Toggl Trackで仕事見える化(設定偏)