マガジンのカバー画像

教育記事から教育を考える

37
教育関連の記事の中から気になるニュースをピックアップ。現在の日本の教育事情を解説していきます。お子さんをお持ちの方、教育関係者の方の参考にしていただければと思います。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

この訴訟問題で考えること!(対面授業なし、「制約は当然」学費返還訴訟で大学側 朝日新聞 8月25日)

この訴訟問題で考えること!(対面授業なし、「制約は当然」学費返還訴訟で大学側 朝日新聞 8月25日)

とうとう、このような訴訟が起こったか!というのが、この記事を見た最初の印象だ。学生側と大学側では、多分、求めているものが違うのだ。そして、この問題は、教育に対する中身の問題とも関係するのではないかと思う。つまり、「教えること」をすれば、それだけで教育が全うされるのかということだ。

教える場面に、自分と教師以外の他者が存在し、その他者とのやり取りを通じて、また、その他者の行動を見ることを通して、何

もっとみる
何かを勘違いしてしまう土壌があるのかもしれない!(小学校校長をパワハラとセクハラで懲戒処分 栃木県教委  朝日新聞8月4日)

何かを勘違いしてしまう土壌があるのかもしれない!(小学校校長をパワハラとセクハラで懲戒処分 栃木県教委  朝日新聞8月4日)

今回の記事を読んで、私は一つの仮説を立てた。教育界における小さな世界の中の上位者(一つの学校の頂点に立つ校長や理事長)は、その所属する小さな世界の中では批判者が出にくいので、自分自身の立場や能力を過大評価しすぎる傾向が強く、夜郎自大になりやすいのではないだろうか、というものだ。

今回の記事から推測すると、校長という立場を利用して、自分の欲望を満たそうと色々なことをやっていたらしいが、そういう自分

もっとみる