見出し画像

岩手旅行(遠野観光)2日目その1

 2日目は遠野を目指しました。キャンプ場でのんびりする予定でいましたが、前日にだいぶゆっくりしたので早めに遠野へ行きました。山の間を1時間走りましたが、まっすぐな道が多くとても走りやすかったです。そのまま続石・泣き石へ。観光駐車場にとめ15分くらい山道を登っていくとありました。東日本大震災でも崩れなかったという大きな石。絶妙なバランスをたもっていて360°いろいろな角度から堪能しました。台座的な大きな石が二つあるのですが、実は一つの石にしか上の石はのっていないところがポイントです。

 次に道の駅であぶりニジマス丼を頂きました。今回大雨のため岩泉の方へは行けなかったので結果的に海鮮系にはあまりありつけませんでした。そのため、貴重なお刺身を堪能しました。山の中でもこんなにおいしい食事が食べられるのかと感動しました。また、セットでひっつみ汁もいただきました。純和風の郷土料理は今まで嫌厭気味でしたが、今年のgwに山形へ行った際に食べた芋煮がとてもおいしくてご当地の汁物は積極的に食べることにしています。今回のひっつみ汁も大当たりでした。

 昼食後、とおの物語の館で初めて語り部の昔話を聞いたり、展示物を見たりしました。昔話は分かりやすいように部分的に現代語訳を挟みながら話を進めてくれてので、なんとなく意味をとらえることができました。担当してくださった方が新人さんとのことでしたが、とてもよかったです。また、展示物も子ども向けの部分もあり大人も楽しめる内容になっています。我が家は、「マンガ水木しげるの遠野物語」を予習してから見学したのでより楽しむことができました。(原本は難しくて挫折しましたw)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?