見出し画像

2021年12月の振りかえり

突っ走ってしまった10月、11月の振りかえりを反省して始めた12月の業務。

◎12月の目標

  1. 明確なスケジュールを立てて必ず守る

  2. 案件を見極めて提案する

  3. ライター業に特化する

  4. ログをしっかり取る

「案件を見極める」では、長年お世話になったクライアントと
条件交渉をして無理なら断るということも視野に入れて取り組んだ。

結果からお伝えすると、
画像選定+執筆で0.85円/文字という案件は
単価アップ交渉後にお断りしました。

数年間お世話になったが、これがMAXといわれてしまうと
自分を充実させる時間や他の案件に使いたいと感じ、年内で契約終了。

■目標に対して行った具体策

明確なスケジュールを立てて必ず守る

「決定したスケジュールを先延ばしにしがち」
これは、フリーランスとして活動していくために、私が必ず克服しなければならない弱点😥。

そのための具体的な行動が

◎スケジュールの管理や方法を見直す

  • スケジュール(カレンダー)ファイルをExcelで作成

  • 案件の詳細シートを追加作成

  • 1ヶ月ごとのタスク管理ファイルを作成


◎立てたスケジュールを必ず守る

  • 追加した案件シートには
    受注したクラウドソーシングサービス先や決済方法、手数料、実単価、
    実際に作業してみた感想を記録。←ストレスなくひと目で確認できる😊

  • タスク管理ファイルでは
    クライアントごとにタスク管理を行い、納期や単価、時給、案件ごとの優先順位を把握。←仕事にすぐに取りかかれる😊


案件を見極めて提案する

10月11月には得意なジャンルや文字単価に注目し過ぎたことを深く反省。
提案したい案件のクライアントをできる限り調査することにした。

  • テストライティングが安すぎる案件には応募しない

  • モノ系案件も文字単価は高いがリサーチに時間がかかるからやめておく

  • 画像選定が大変そうな案件は避ける

過去の反省を活かしてこの3点を守って応募することにした。

また、応募についてかかる時間を短縮するために、クラウドソーシングサービスやジャンルごとに応募テンプレートをWordで作成して積極的に活用した。
クラウドソーシングサービスに条件を保存して簡単に案件を絞り込み、提案や応募までの時間を大幅に短縮⏲できた。

ライター業に特化する

Webライターとしての実績づくりに集中するために、12月はブログとnoteの更新をしないと決める。
これは、やってみると結構なストレス😓。
でも、並行して進めるとどれも中途半端になってキャパオーバーすることはわかっている。
「一度休んでもまた始められる」とわりきって休止。


■12月の反省点


集中できていない時間が多い

情けない話だが、集中力が途切れるとパソコンで関係ないことを検索したり、時には買物したりしていた。
仕事の時間と休憩時間(リフレッシュする時間)をどうしたら
明確に分けられるのか……

レギュレーションを確認している時間が長い

執筆し始めるまでの時間が長い。
案件ごとに異なるレギュレーションがどこにまとめられているのか
探すところから始まっている。
そこで、案件ごとにChromeのブックマークを作成して、関連ページを保存することにした。

しかし、チャットワーク上でのやり取りに詳細が記載されている場合が抜け落ちていた。

運動不足

かなりの運動不足。
定期的な運動する時間を作らないといけない。
でも、散歩はきらいだし。
そろそろ後回しにできない課題。

■1月の目標

①ブログとnoteを再開する。
②タスク管理シートを活用して、休日を設定する。
③仕事の時間と休憩時間のメリハリをつける。
④必ずログを取る。
⑤やりたいことを一つ始める。

趣味のカメラを持って出かけたい
Adobeと仲良くなりたい
などなど、たくさんやりたいことがある。
どれか一つ選んで今日から始めよう!



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?