マナティーのマネーあれこれ

マナティーのマネーあれこれ

最近の記事

Apple Payのお支払いでApple Gift Card 200円もらうに参加

JCBカードをApple Payに登録して、Apple Payを使用してApple Storeで1000円以上の支払いをすると、'25年1月中旬以降にApple Gift Card 200円分をもらえるキャンペーンがやっていたので、やってみました。 特に難しいことはなく、キャンペーンにエントリー、Apple Payに対象のJCBカードを登録、次にApple Walletで対象のJCBカードをデフォルトカードに指定、Apple Storeアプリからアカウント設定に行き「アカウ

    • まずは年間100万を貯めてみよう!

      自分事ですが、社会人10年くらいまでは口座に入っているお金は50-60万でした。今から考えると恐ろしく思えます。 お金ってすごく大事なのですが、ふとした日常の忙しさであったり、仕事で疲れて面倒になったりで、後回しになりがち。 世間は新NISAが流行っているが投資に回すお金がない、貯金が50-60万で将来のお金に漠然とした不安がある、という方に、まずは1年で100万を貯めてみることをお勧めします。 そこで、実際に私が会社員時代に実践した方法を紹介したいと思います。 10

      • ふるさと納税でお米を手配しました

        7月の地震でお米が品薄みたいですね。Xのポストで知りましたが、実際に近所のスーパーで確認したところ、やはりお米が1つも売ってませんでした。サトウのごはんは売ってましたが、それでも品薄状態でした。 まだふるさと納税の枠は残っているのと、少しお米を足しておきたい、だけどまだすぐに必要ではない、ということで、本日ふるさと納税でお米を手配しました。 私は「さとふる」を使ってふるさと納税をしてます。理由は三井住友カードのプラチナプリファードを使っているためです。通常のVポイント1%

        • 精神的なゆとりを持って投資することが大事

          新NISA制度が2024年1月から開始されましたが、7月下旬からの円高・株安でNISA枠で買っていた金融資産を損切りしてしまった方も少なくないと思います。 このように、損切・狼狽売りをなるべくしないようにするためにはどうすればよいでしょうか。 それは、いま投資しているお金はゼロなってしまっても全く生活に困らないという「精神的なゆとりを持つこと」が方法の一つだと考えてます。 では、「精神的なゆとり」を持つとはどういうことかというと、生活防衛費をしっかりと貯めることだと考え

        Apple Payのお支払いでApple Gift Card 200円もらうに参加

          下落相場でも投資スタイルを変えないことが大事

          7月下旬ごろから円高・株安になり、時には4000円以上の下落がありましたね。 Xのポストから、狼狽売りに近いと思われる行動が見られました。さらに資産保有口座の公開ポストも減ったように思えます。 新NISAが今年始まり、はっきり言って今まではご祝儀相場だったと思います。初めて投資された方は少し精神的にこたえたのではないでしょうか。 7月の資産チェックをしたところ約5%下がっていました。残念ながら、保有資産ピラミッドからステップダウンしてしまいましたが、個人的には、まだまだ

          下落相場でも投資スタイルを変えないことが大事

          JMB elite 特典申し込み完了

          メインは三井住友のプラチナプリファードですが、サブはJALカード CLUB-Aゴールドを使用してます。 そこで先日、Life Status Pointsが250に達したので、JMB eliteの特典申し込みをしました(すっかり忘れてた)。 特典は①サクララウンジを年2回使えるeクーポン②JALパックの割引です。 ②は特にコメントありません笑。①のサクララウンジの使用にはそこそこ制限があって、JALグループ国内・国際で、本人のみ(同行者は対象外)、行きのみ、搭乗券にお得意

          JMB elite 特典申し込み完了

          オルカンとS&P500の同時積立は分散投資と言えるか

          Xを見ているとオルカンとS&P500を積み立ててます、や、オルカンとS&P500の同時積立についてどう思いますか、と記事をよく見かけます。そして、これで分散投資になっているから大丈夫というようなことも書いてあります。 結論から伝えると、私個人的には、広義の分散投資の定義から判断すると、オルカン+S&P500はそれほど分散投資になっていないのでは、と考えてます。 ※分散投資になっているから大丈夫、という「大丈夫」というのは非常に曖昧な表現なので、突っ込みどころが満載ですが、

          オルカンとS&P500の同時積立は分散投資と言えるか

          投資相談乗ったが、友人がなかなか投資を始めないことに対して思うこと

          Xで、友人から投資を始めたいと相談され、証券会社とオルカンを勧めた、そして友人は証券口座を開設したが、3ヶ月、4ヶ月経って一向に投資を始める気配がない、と話題になっていました。 この記事はインプ稼ぎのネタかもしれませんが、友人に相談された本人の気持ちも、友人の気持ちも、両方わかる気がします。 なぜならは、友人の立場は「10年前の私」に近く、本人の立場は「そこから10年後の今の私」に近いからです。 結論。私個人の意見ですが、友人とはいえ他人なので、他人の投資について余計な

          投資相談乗ったが、友人がなかなか投資を始めないことに対して思うこと

          新NISAとiDeCoについて

          Xで新NISAとiDeCoのどっちをやった方が良い?という話題が出ていました。 結論から伝えると、両方やった方が良いです。個人的にも両方やってます。 お弁当を例に説明すると、おむすびとご飯のどちらを食べたい?と質問するべきところ、おむすびとおかずのどちらを食べたい?と聞いているように思えます。 その理由を説明します。 新NISAは簡単に伝えると、貯蓄から投資に舵をきってください、という個人の資産運用を推奨するのが目的と思ってます。 iDeCoは簡単に伝えると、年金や

          SBI証券の青と黄色のVポイントについて

          SBI証券でVポイント投資をしているのですが、4/22から青と黄色のVポイントにリニューアルするようですね。落ち着いたと思ったのですが、まだやることがあるので、やれやれです。 以下にまとめてみましたが、結局のところ①を使い続けてもメリットはないため、4/28以降になったらさっさと②に切り替えるのが得策ですね。 パスワード変更の件もありますが、ほったらかしでログインすらしていないと、もらったポイントも失うことにもなるので注意が必要です。SBI証券のご利用の方はお気をつけくだ

          SBI証券の青と黄色のVポイントについて

          SBIクレカ積立10万とパスワード変更完了

          SBI証券のクレカ積立の上限が5万から10万になったので、クレカ積立を10万に変更しました。 今までは1ヶ月で①成長枠20万(現金)、②つみたて枠5万(現金)、③つみたて枠5万(クレカ)でした。 これを①成長枠20万(現金)、④つみたて枠10万(クレカ)にしました。 ただし、4月を満額積立して、さらに5月からクレカ積立を10万に変更するためには、そこそこ面倒な手順を踏まないといけなくて、きちんと理解するのに苦労しました。 私の場合、②つみたて枠5万(現金)は毎月20日

          SBIクレカ積立10万とパスワード変更完了

          SBI証券クレカ積立改悪について思うこと

          SBI証券のクレカ積立によるポイント付与率改悪について、いろいろな記事が出てきて整理されてきてます。個人的には年間利用金額によって付与率が異なるポイントがいつ付与されるのか?などモヤモヤしていたのですが、下記に詳細が出ていたので、ようやくクリアになりました。 「三井住友カードつみたて投資」のポイント付与率および条件の詳細 https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/details_preferred.jsp プラチナプリファードをメインでお伝

          SBI証券クレカ積立改悪について思うこと

          SBI証券のクレカ積立改悪

          SBI証券のクレカ積立のポイント付与率が公表されました。結果、最大5%→最大3%改悪と言わざるを得ないです。 さらに年間利用額に応じて付与率を変える、条件まで付いてしまいました。 ただし、キャンペーンとして2024年10月買付分まで現付与率のままです。今プラチナプリファードを使ってますが、10月までまだ期間があるので、今後どうするかは引き続き検討したいと思います。 このように、いつポイント改悪されるかわかりません。そのためポイントはおまけ程度に考えた方が良いですね。

          SBI証券のクレカ積立改悪

          還付金で投資完了

          遅くなってしまいましたが、e-Taxを使っての確定申告で取り戻した税金(還付金)を、全額投資しました。 買い付けたのはeMAXIS Slim 8資産均等(以降スリム8資産)です。私は毎月の積立はオルカンですが、ポイント投資や臨時投資ではスリム8資産に投資するようにしてます。理由は、オルカン一本だと株式に集中しがちになってしまうためです。 あと、Xで書き込みされていた資産最高額のスクショがほとんど見られなくなり、静かになったのは良いのですが、少し寂しい気持ちもあります笑。日

          確定申告の還付金は投資にまわします。

          マイナポータルを使った確定申告 e-Taxを2月中旬に行いましたが、その還付金が3月の中旬(先週)に入金されました。 約1か月での還付となりました。もちろん還付金を使ってSBI証券で投資する予定です。ですが、SBI証券はメンテナンスが多いので、近日中にログインを行い、還付された金額分を投資したいと思います。 投資先は、オルカンかスリム8資産均等のどちらかにしようと考えてますが、たぶんスリム8資産均等に投資すると思います。 理由は、基本的に毎月の積立は新NISAの成長枠・

          確定申告の還付金は投資にまわします。

          クレカ積立ポイント付与率まとめ(3/17時点)

          PayPay証券がクレカ積立5万→10万のポイント付与率を発表しました。残念なことに、5万より大きい金額分についてはポイント付与は無くなり、月10万を積立するとポイント付与率 0.7% → 0.35%に改悪という結果になりましたね。 ですが、PayPay証券はPayPayマネー・PayPayポイントで積立すると、0.5%の付与があります。 PayPay証券をお使いの方は、クレカ5万+PayPayマネー・PayPayポイント 5万の合計10万を積立すると、350ポイント +

          クレカ積立ポイント付与率まとめ(3/17時点)