自分がなぜ農を始めたのか。きっかけと経緯をつづってみた

こんにちは。いつもメルマガ 見ていただきありがとうございます!

お正月も過ぎ、通常通りに生活されている方も多いと思いますが

風邪等引かれておられませんか?

コーナにかかる方も多いと聞きますが、風邪なので

暖かくして自己免疫力を上げて、湯たんぽ入れて消化のよいものを食べて休んでくださいね

さて、改めて新年、今回は自分が何故農を始めたか、をお話しようと思います。

前読まれたことのある方はかぶる部分もございますが、大分変更加えておりますので

お読み頂けますと幸いです。

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
皆様にお買い上げ頂いた農作物の収益で自分の農業は成り立っています。
美味しいのはあたりまえ!しかも身体に良い農作物、ご用意しています^^

↓マナ・ファームの農産物はこちら↓
https://manafarm.square.site
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆
↑じゃがいも 1kg 800円から値下げ→500円で販売しています!

今回はある一定の温度で保存していた冷蔵保管じゃがいもです!

市場にはほとんど出回らないもので、非常に美味しいので是非どうぞ!

(極たまに時期はずれのジャガイモが産直にあればそれがそうかも?)
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆

自分の自己紹介をしていこうと思います。

三重県出身の1982年生まれ 今年2023年で40歳になりました。

趣味は
機械なおしやDIY、整体、着物

仕事は農業と介護です。

小学校の小さい頃からラジオとかおもちゃとか分解するのが好きで

元に戻せなくて母にしかられた記憶があるくらい

何かしら分解するのが好きでした。

小さい頃、の記憶でおもちゃ箱が3つくらいあるんですけど

それを一個一個ぶちまけては、分解できるものを探していた気がします笑

大学生の頃から自転車を分解するのが好きになりまして

自分で友達に要らない自転車貰ってきては

自分で直して乗るみたいなことを繰り返しすることをしてて、自転車の整備を覚えました。

20歳大学3年生の頃、友人が壊れたバイクを自分にくれるというので、飛びつきました笑

自転車は既に触りまくっていたので、

バイクはエンジン以外は自転車と共通部分が多くって、エンジン以外はすぐに慣れました。

ちなみに

そのバイクの故障箇所はエンジンのドライブスプロケットというエンジン側の歯車がありまして

そのエンジン側の溝が削れてしまっていて。どうしようもない状態だったんですが

バイクを直したい一心で、自分なりに創意工夫していて解決策を見つけて直しましたね~

キャブレターもその時始めていじりましておぉーこういう構造になっているんだと感動したものです。

乗れた時や直った時の嬉しさはもう楽しすぎてやばかった記憶があります笑

あと、小さい頃からゲーマーでした笑

最初は小学生の時のゲームボーイ、スーパーファミコン、プレーステーション

一通りやってたし、RPGが好きだったので

ドラクエ5,6とかff6が全盛期のときにやりました。

機械分解が好きだったのでゲーム機本体にも興味を持ってたんですが

壊すのは嫌だったので触りませんでした笑

整体は、よく母や父が背中を押してくれとか、

踏んでくれとか、足の裏ふんでくれって言うのをよく言ってくれていて

それで両親が気持ちよさそうにしている姿を見て

これは人の役にたつんだなっていう感覚になったのは覚えていて

それが今も深層心理に残っています。

だから何かしらこれなら人の役に立てるなって思ってた。

その後中学高校と、吹奏楽部でホルンを吹いていました。

父に吹奏楽部はいれ!といわれて当時は嫌々やってたんですが

そのお陰で肺活量が増えました。カラオケもほどほどにうまくなりました笑

そこで呼吸法の基礎が身についていたのかって思います。

それで大学生の時 お若いですよね~笑

女の子にもてたいが為に自分には身長がないからって考えてましてんで笑

アルバイトでお金が溜まって、免許も取って。そして余裕があったときに

ジャンプとかの裏面に通販の広告面があったんですよね

そこ見ると身長法!ってのがあって。

まぁ幼き頃の世間知らずで2万円くらいぽんと買ったわけです。

で、そこにヨガのやり方が書いてあったんですね

そして本能の欲望のままに、ヨガを必死でやりました。笑

でもそこには呼吸法についてとか、ヨガのポーズには一個一個意味があるんだとか

そういうのもこと細かく解説があったのでじっくり読んでやりました。

自分はもてるんだーと教材信じて毎日やりました。笑

そしたらちゃんと覚えてしまいまして。でも身長は伸びませんでした笑

そのおかげもあって、呼吸法やヨガのポーズも覚えるに至ったわけです

そして26歳の時 ヨガの先生に診てもらう機会があって

あなたは呼吸が長いね、いいね、って言ってもらって

自分はヨガが出来てるんだなぁというのをその時に知りました。笑

ちなみにそこでも出会いをもとめていましたね笑

そして33歳の時

二宮整体と出会いまして、兵庫県芦屋市に1月に1回勉強に行く機会を得ました。

自分は氣功ができるなーとヨガの先生に言われたくらいから思っていたんですが

やっぱりいい感じに出来たので、そのまま1年3ヶ月ほど月一回兵庫県に通いました。

そこではすごい人がたくさんいて、非常に良い学びを頂きました。

触診で原因をすぐに突き止め、観察・会話でそれを核心とし、施術をする。

そのスピードたるや驚きの連続でした。

そのレベルの人が1人2人ではなく ほとんどの方々ができるという異次元でしたね

そこで もまれるうちに自分もある程度のレベルまで行きまして

色々な方々の整体をさせて頂きながら

今は二宮整体のもとである野口整体の野口先生の

直系のお弟子さんの先生に稽古をつけてもらいながら

整体技術、人を良くするための技術を学び続けています。

着物は、整体をするうちにその重要性がわかってきたので1年位前から着始めました。

着るのが楽だし、身体が整うのでサイコーです笑

着物を着ているとたくさんの方々から良かったら着てね、って言って頂けるので

とてもありがたいです。

ここから食の話に変えていきますが

ちなみに好きな食べ物は

つきたての餅、ぜんざいです笑

実家が毎年お餅つきをしていたのでその影響で餅は最高だって知っていました。笑

ぜんざいもおいしいので知っていました笑

今は自分でもち米も栽培して作れるようになったので、どんだけでもお餅を食べることが出来ます

サイコーです笑

ぜんざいも小豆を作って食べたら別格の美味しさでサイコーすぎました。

小さい頃からの食に関しては

母が検査技師をしていたのですが、その仕事の中で

色々な知識経験を得ていた母は、食の重要性を知っていました。

だから梅干つけたり味噌作ったり、自分で煮干作ったり、蒸しパンが好きだって母に伝えたら

生地からわざわざ作ってくれたりしていました。

手作りの大事さ、添加物の怖さや放射能による影響を知ってくれていました。

だから手間隙惜しまず、いろいろなものを作ってくれる、とっても優しい母親でした。

包丁でキャベツの千切りをしているのがかっこよくて、それを真似した言っていったら

させてくれて。そのお陰で千切りだけでなく、包丁が好きになって料理が好きになりました。

畑では父がごぼう掘りに連れて行ってくれたり

一家でサツマイモ掘って焼き芋したりしておいたのを覚えています。

近所には大きな川があって、夏になればそこに連れて行ってもらい川で遊んで

小学校に入って4年生の頃には自分1人で川に行ってもぐったり生き物見つけたり釣りしたり色々しました。

だから小さな頃からすごく恵まれていましたね。

そんな自分が食の重要性に氣づくきっかけを頂いたのは

2010年7月に母が他界してからあとの、ある出来事でした。

本氣で農業を学ぼうと思ったきっかけは、12年前の、このときです。

母が他界してから、自分は介護の仕事を始めました。

母が亡くなったのがやっぱり悲しくて、何か自分の胸にあいた穴を埋めたかったのでしょうか。

何か人の役に立てる仕事はないかなって思って介護の世界に入りました。

介護の仕事が慣れていくにつれて、たくさんのお年寄りの方々と接するようになり

とても親しくなる方もおられました。

いろいろなお話を利くのがとても楽しくて

話ばっかし手たらダメだよって注意されることもしばしば笑


でもとても心が癒される氣がして、嬉しかったです。

そしてしばらくして、介護の仕事のなかでとても親しくなったお爺さんが亡くなったのです。

母を失った悲しみもありましたしそのおじい様がなくなったのも全然受け入れられなかった。

悔しかったのでどうして亡くなったのか。原因を探しました。

インターネットで検索してみたり色々するうちにいろんなことがわかってきました。

ひとつは、介護も事業ですから利益を出さないといけないということ。

当時勤めていた施設はとても良い施設でしたが

どうしてもコストというのはかかるもので

事業を成り立たせるにはスーパーの安いものを使うしかない。

それは一般的な慣行農法の野菜です。

そして二つ目に、その野菜に関して色々調べれば

出てくるのは農薬や除草剤、化学肥料の情報でした。

日本の法制度は昔でも、薬を使うことに関して非常に緩い規制しかなかったので

諸外国に比べ薬の使用頻度は高かった。

そしてその影響も今の自分自身にもあったと知りました。

その後安全な食を探し始めましたが

見渡すと周りには添加物や農薬などで汚染されたものばかり・・・。

自分はそこで思ったんです。

未来を考えるとき、自分や妻、子どもや孫の健康と幸せを実現するには

「自分で食べ物を作るしかない!」んだと。

そこで農業を、自給自足を 学ぶことを決意しました。

母が亡くなって、10ヶ月経った27歳の時でした。

そこから 愛知県豊田市で農業をしていた NPO法人 Earth as Motherという団体にご縁を頂き

そこで泊り込みで 農を学び始めました。

それが2011年4月11日 東北の震災から1ヵ月後からでした。

なので今年で農業の経験は12年目になります。

その団体は数々のイベントを実施する中で

食育の重要性を伝えることを既に始めておられ

自分もそれに参加させて頂きながら、本当の食って何だろう

どうしていいものを食べる必要性があるのだろう

そのような大事なことを一つ一つ、学ばせて頂きました。

それは母のしてくれていた様々な食育や、田舎での生活とも繋がりました。

また、田んぼや畑を仲間のみなさんと一緒にしながら

様々な本質的なことを学びました。

自然とは何か、人とは何か

どのような農法が自然に負担をかけないか

植物達とのかかわり方、命との向き合い方

同時に技術も、最初は点と点しか知識がないので

全然わからなかったお米の作り方や畑の仕方も

毎年経験するうちに色々わかるようになって来ました。

完全オーガニックの農業を学んで様々な知識を深めていくうちにわかったことは

自然のめぐみは、自分ひとりが独占するようなものではない。

大自然の中で営まれる様々なことは、それぞれ個々で独立しているものではなく

それぞれの命が支えあう、絶妙なバランス、繊細な協力の下に成り立っていること

そして心ある志ある思いを持って取り組まれている仲間の皆様に影響を受け

安全安心な食を通して、生涯をかけて人様のお役に立ちたいと考えるようになりました。

その後、持続可能な生き方が重要であるという視点に共感できる伴侶も頂き

無事に結婚

現在の場所に移住してきました。

そして、約4年の自給農期間を経て、2020年5月正式に松阪市に農家登録をしました。

過去に頂いた食べ物が身体を作ります。だから

関わりのある方々には、本当の食を、食べて幸せになる本物を届けたい。

それが 自分の 農の出発点です。

自分は農だけでなく

整体をしながら人様を良くしていきたいと考えています。

自分の志のもとにある出発点は、今までの人生の中で作られた様々な経験からです。

これからもその想いを持ち続けながら

たくさんの皆様から頂いた愛情を忘れないように感謝しながら

日々の暮らしを形作る大自然の恵み、周りにいる皆様にも感謝して

これからも進んでいきます。

長々となりましたが、自分の紹介を見てくださりましてありがとうございます。

あなたの 今仕事に、志としてしていること 最初の想いが何だったでしょうか。

最初の想いを常に胸においておくことって 大事だと思います。

長文お読みいただき ありがとうございます。

もしメルマガ購読解除したい時は
mana_farm0329@yahoo.co.jp までメールをお送りください。

マナ・ファーム
松阪市大石町2841
09091829333
mana_farm0329@yahoo.co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?