23DAY 毎朝4時過ぎに起きて、幸せを感じる

おはようございます!
投稿23日目です。

私は、毎朝4時過ぎに起きて幸せを感じています。

周りからは
「なんでそんな早く起きてるの?」
「もっと寝ればいいのに~」
「そんな早く起きて何しているの~?」
と、よく聞かれます。

私は起きたら幸せなんだから、いいじゃないの~。

幸せに感じていることは、3点。

・朝の静けさと鳥のさえずりが聞こえること
・自分にフォーカス出来る時間を作れること
・自分がしたいことに集中してできる

この3つを感じています。
もちろん、子どもが早く起きてしまって、
思い通りにならないことはたくさんあります。
それでも1つでも感じられたら幸せを感じられた~って、
思えます!
それくらい貴重な時間です。

・朝の静けさと鳥のさえずりが聞こえること
 朝は、朝日も昇り始める少し前で、空の色が好きなんですよね。
 オレンジ、赤、黄色、グレー、黒、色んな色が交じり合っていて、
 1日をスタートさせる色合いを感じるんです。
 そのコントラストの中、鳥たちの奏でる声は、
 気分を上げてくれます!ナチュラルモーニングミュージック。
 こんな幸せはないな~って思います!

・自分にフォーカス出来る時間が出来ること
 このnoteを書く時間は自分に向き合う貴重な時間です。
 今まで自分のことをスルーしてきた。
 理解しているようで理解していなかった。
 今でも自分のことが分かっていないと思う。
 だからこそ、数十分でもいいから向き合って、自分のことを知る時間
 何を思って、感じているのか。
 カラダで感じて、正直に言葉にしていくこと。
 まずは吐き出していかないとね~
 この時間は大切な大切な時間。

・自分がしたいことに集中できる
 朝起きてから英語のPodcastを聞いています。
 リスニングしながらスクリプトを見て、音と文字の認識を主にしています。この後に、音読やシャドーイングをした方が、
 もっと効果的なんだろうけど、これは2つ目のステージなので、
 もう少し習慣化してきたら、進もうと思ってます。
 このガっと、音に集中する時間も、一点に集中していて、
 心地良い時間になっているな~と幸せを感じていることに
 最近気づきました。
 長い時間がやっていませんが、数十分の積み重ねが、数年後に大きな力に変わると信じています。複利効果。これも本に書いてあったので、実践中!
 あとは、家事。
 この時間に洗濯物畳んだり、息子の保育園の準備、朝ごはんの準備、
 私の身支度。
 ここは、無でやっているかな~
 

この3つを感じたいから、朝4時過ぎ頃に起きています。

あっ!なんで4時過ぎ頃って書いているか・・・
例えば4時に起きるって書いてしまうと、自分のプレッシャーになってしまい、それが出来ないとマイナスに捉えやすくなるので、
4時の時間帯に起きれたら、もうok!っという感じで気軽な気持ちでいたいからです。
私はガチガチにかため過ぎると、出来なかったことに目が向いてしまうから、自分が楽しく幸せに感じられるところを探しながら習慣化したいのです。
ゆるゆるだから、人より時間が掛かるんだけどね。
これも、人と比べるところではないから。自分が心地よいところを探しながら行動して、少しずつ成長していきます。

なんか気持ちいい朝だ~~

それでは、本日もここまで読んで下さり、ありがとうございます。
また明日~
Have a good day~
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?