22DAY 公園で遊ぶ息子をみて感じたこと

おはようございます!
毎日投稿22日目です。

月曜日の朝を迎えると、
「ふぅ~」と深い呼吸をしたくなる。
土日は子供たち優先で過ごすため、
平日よりも体力を使う。
自分の中の休日モード、平日モード切り替え行動でもある。

昨日は、息子が公園で初めてシーソーに乗ったんです。
「ガッタン・ガッタン」揺れる音と
高い低いの味わえるのが楽しかったみたいで、
「キャッキャッ!」笑って、
こんなに笑顔を見せてくれるのかっていうくらい、
笑って楽しんでくれた!

この姿を見れるのはあとどれくらいだろう~って、
愛くるしい。
本当に体全体で表現してくれるって、純粋にうれしい!!

他にも公園でチャレンジしたことが。
それは、小さなロッククライミング。
まだ2歳には小さい石に足をかけるのが難しいのだが、
自分から「どうやってやるの~」と聞いてくれて、
果敢にチャレンジしていた。
その姿は、かっこよかった!
落ちそうになっても、自分で体を支えようと必死になっている。
応援したくなった。
本当に小さなことだけど、1つのことに夢中になって、
一生懸命になる姿は人の心を動かすね。

そして、息子を見て忘れかけていたことを思い出した。

初めてのことをやるときは、
最初は誰と一緒にスタートしている。
やりながら教えてもらい、修正して、
チャレンジして、修正しての繰り返し。
だから成長が早い!
私は何か初めてのことを挑戦するとき、
準備ばかりしてしまって、その先に進めないことが多々あった。
準備のし過ぎで、想像ばかりしてしまって、
やった気になって、終わってしまっている。

何かをしたいと思ったら、
カラダが勝手に動いていて、やりながら修正している人のが、
遥かに早く成長するよね。あと、その過程も楽しんでいるよね!

小さな行動を積み重ねて、成長していくぞ!
息子よ、思い出せてくれてありがとう!

ここまで読んで下さり、ありがとうございます。
それでは、また明日!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?