見出し画像

【これからの仕事について考える。①】私の今まではこんなでした。

題名のとおり、最近これからの自分の仕事について考えることがよくあります。(と言うか、ずっと考えているかも)


下の子が再来年プレ幼稚園に行く予定なので、近所でパートを探してやってみるのか、

はたまた気になっている在宅ワークに挑戦してみるのか…


新卒で、初めて働いたのは幼稚園
右も左もわからなかったぺーぺーは、毎日奮闘しますが、園長のプレッシャーや先輩のいじめ、過労が重なってダウン。
重度のうつ病になってしまいました…

どうにもならず、幼稚園は退職。


その後、2年程メンタルクリニックに通院しながらフリーターをしていました。


アパレル販売員スーパーのレジ打ち
アパレル販売員は、今思えば、求人なんてしていない好きなお店(個人経営の小さなセレクトショップ)に飛び込みで行って、ここで働かせてください!といって気づけば働かせてもらっていたなぁ。


数年後、「事務職に就きたい。」と思いだし、アルバイトの傍ら転職活動をして、中小企業に入社。大企業に出向して、そこで事務やオペレーター業務を4年半していました。


プラント設計の工程管理チームに配属されて、プロジェクトに携わるお仕事をさせてもらっていました。


チームの上司も同僚もみんな本当に気さくで丁寧で良い方たちばかりで…
プラント設計はかなり特殊で、専門用語も多くてめちゃくちゃ難しい…みんな頭の中どうなってんの??的な仕事内容でしたが、チーム員の支えもあり、担当のプラントもでき、頑張ってこれました。


せっかく免許を取ったのに退職してしまった幼稚園のことも心残りで保育士としてのスキルも積めなかったし…と自信をなくしていましたが、このチームのボスに「きなころさんは幼稚園の先生をしてただけあって、資料やパワポが見易いね!」と言っていただいたことは嬉しすぎて今でも忘れません。


こうやって長所を見つけてくれることができる人って本当に貴重。。

上司や先輩って、その下が力を発揮できるように働きやすい環境を作ることも仕事なんだ、ってその時思いました。チーム力も上がりますよね。

いじめる、嫌味を言う、人の粗探しをする。。上の人ってそんな存在の人だと思っていました…(辛かった新卒を思い出してしみじみ…)


この時、身に付けた事務のスキル
大したものではないと思いますが、私にとって大切なものになりました。

何より、自分にはコツコツする事務仕事が向いているかも!と気づけたのも良かったと思います。


・コツコツ、黙々作業することが好き
・自分は人の上にたつ、というより縁の下の力持ちとして人をサポートする側が好き
・自分が役に立てていると実感したい


今のところ、自分の分析としてはこんなものかなぁ。。


まだ考察することもあるので、今日はこのへんで。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?