きなころ

関西で暮らす6歳娘と1歳息子の専業ママ。 がんばらないが最近のモットー。

きなころ

関西で暮らす6歳娘と1歳息子の専業ママ。 がんばらないが最近のモットー。

最近の記事

息子がなかなか大変😂 今、子育ても含め色々修行中です。 また修行が落ち着いてきたら戻ってきます!📒

    • 今日の母おやつは、お友達からのお土産☺️ 可愛いクッキー🍪こんな可愛いクッキー貰えて嬉しさの極み。コーヒーとももに。

      • ぎゅーーっ! 可愛い。の相乗効果。 家族全員風邪っぴきやったけどピーク越えたかな。 健康一番🥺

        • 【これからの仕事について考える。③】私の今まではこんなでした。

          ①はこちら↓ ②はこちら↓ 久しぶりにハローワークに出向きました。 自分の希望としては、 ・事務職 ・自宅からそこまで遠くない ・扶養内勤務 ・9~15時勤務 ・週3~4日勤務 で求人を探そうと思い、マザーズハローワークで相談。 担当してくださったお姉さんと波長が合って、サクサクと求人選びが進みます。 気になった求人があり、これは絶対応募したい!と思い、その日の夜、子どもが寝たあとに書類を仕上げてその企業にWeb応募しました。 翌日の朝に早速その企業から面接の

        息子がなかなか大変😂 今、子育ても含め色々修行中です。 また修行が落ち着いてきたら戻ってきます!📒

        • 今日の母おやつは、お友達からのお土産☺️ 可愛いクッキー🍪こんな可愛いクッキー貰えて嬉しさの極み。コーヒーとももに。

        • ぎゅーーっ! 可愛い。の相乗効果。 家族全員風邪っぴきやったけどピーク越えたかな。 健康一番🥺

        • 【これからの仕事について考える。③】私の今まではこんなでした。

          【これからの仕事について考える。②】私の今まではこんなでした。

           ①はこちら↓ ①で、自分のことを簡単に分析してみました。 そもそも、なぜ専業主婦をしているのか。 29歳で、出産のため4年半勤めていた会社を退職。 ちなみに会社都合。育休制度がなく、戻ってきたいときはいつでも声かけてね♪なスタンスでした。 夫と義父の意向もあり、専業主婦に。 私も専業主婦には全く抵抗なかったし、なんならおうちが好きなので、あっさりと家庭に入ることに。 そして数ヶ月後、娘を出産。丸二年自宅保育をして幼稚園へ入園。現在は小学1年生。 不妊治療の末、5

          【これからの仕事について考える。②】私の今まではこんなでした。

          今日の母おやつ。(子どもに隠れて堪能する母だけのおやつ)はセブンイレブンのかぼちゃプリン!🎃昔からかぼちゃプリンだいすき。リピあり👌食感なめらかで、甘さ控えめ、しっかりかぼちゃの甘味❣️カラメルほろ苦くてマッチしてた❣️おいしかった🥺

          今日の母おやつ。(子どもに隠れて堪能する母だけのおやつ)はセブンイレブンのかぼちゃプリン!🎃昔からかぼちゃプリンだいすき。リピあり👌食感なめらかで、甘さ控えめ、しっかりかぼちゃの甘味❣️カラメルほろ苦くてマッチしてた❣️おいしかった🥺

          【これからの仕事について考える。①】私の今まではこんなでした。

          題名のとおり、最近これからの自分の仕事について考えることがよくあります。(と言うか、ずっと考えているかも) 下の子が再来年プレ幼稚園に行く予定なので、近所でパートを探してやってみるのか、 はたまた気になっている在宅ワークに挑戦してみるのか… 新卒で、初めて働いたのは幼稚園。 右も左もわからなかったぺーぺーは、毎日奮闘しますが、園長のプレッシャーや先輩のいじめ、過労が重なってダウン。 重度のうつ病になってしまいました… どうにもならず、幼稚園は退職。 その後、2年程メ

          【これからの仕事について考える。①】私の今まではこんなでした。

          まぁいっか!に救われる育児。

          育児で一番培われたスキル、それは【諦め】じゃないかなと思う。 頑張って作っても容赦なしに投げられるハンバーグ、いつもは好きなはずのニンジンが今日は皿の場外に置かれている。 急かされて急いで用意した朝ごはんは首を横に振られる。 どぉーーーーーん!どうすればえぇねん~~~~!!!!! 心を落ち着つかせて、豆腐だけ差し出す。 …食べてる。 本日の食事は豆腐で終了。笑 1歳さん、恐るべし。。 まぁいっか。お腹空いたらまた食べるでしょ。 結局いつもこういう結論。 娘も

          まぁいっか!に救われる育児。

          母は一生懸命ダラダラする。

          ダラダラすることは好きですか? わたしはだいすきです。 専業主婦でありながら、家事など済ましたいことをさっさと済ませたら、すぐ休憩。 もしかしたら他のママさんより、私は休憩多めな母かもしれない。 娘にも「かっか、今はリラックスタイムだね?」と言われる日も。(笑) 朝は下の子に7時前に起こされて、ぶっ続け2時間ほど、とりあえず家事を片付けていく。 それが終われば身支度を簡単にして、息子を支援センターで遊ばせる。 帰ってきたら急いで昼食、その後息子の便意を待って(笑)、お昼寝

          母は一生懸命ダラダラする。

          息子のおかげで出向いた先に感じ取れた小さいこと

          息子が不調である。 数日前から風邪っぴきの彼。鼻水は止まらないし鼻も詰まっているため口呼吸。 ひたすら鼻吸い器とお友達。 いや、鼻吸い器は彼の天敵。押さえつけるたびに号泣。 おかんもほんとはやりたくないのよ。早く治っておくれよ~ そのため夜中も上手く寝れなかったみたいで、いつもはしない朝寝をした。そのためリズムがずれ込んで、お昼寝もさせないといけないタイムスケジュールに。 寝室に連れていっても寝ないもんだから、仕方なく抱っこ紐を出動させて9.6kgを抱っこして近所をお散歩。

          息子のおかげで出向いた先に感じ取れた小さいこと

          noteを始めたことが自分にとってはほーーんの少しの前進になったかな?☺️いつも頭の中ぐるぐるしてる言葉や思いを文章にするのっていいかもしれない。育児日記すらしたことないけど😂 写真は、洗い終わった洗濯かごに放り込まれていた息子のブッブたち🚒

          noteを始めたことが自分にとってはほーーんの少しの前進になったかな?☺️いつも頭の中ぐるぐるしてる言葉や思いを文章にするのっていいかもしれない。育児日記すらしたことないけど😂 写真は、洗い終わった洗濯かごに放り込まれていた息子のブッブたち🚒

          はじめまして◎がんばらないがモットー ゆるくはじめてみます。

          はじめまして! 2児の母をしているきなころと申します。 日記のような感覚で、ドタバタの日々や頭の中の整理としてnoteを使っていけたらな、と思っています。よろしくお願いします◎ 子育て6年目を過ぎたところ。 専業主婦歴も6年目。 その中で、自分の取り柄って何だろう?と悩むことがよくあります。 そういえば、「自分がどういうことができるのかまだご自分でも分かっておられませんね。」と先日占い師さんにも言われました。笑 その通りー! 下の子は今1歳。 周りのママさんがパートを始め

          はじめまして◎がんばらないがモットー ゆるくはじめてみます。