見出し画像

「体型を変えるには【ヨガで】運動制御習得」は可能か?

「ダイエット・筋トレで体型が変わらない理由と対策」:目次

「ダイエット・筋トレで体型が変わる」を可能にするには、ダイエット(体重減少)と筋トレ(筋肉量増加)を同時進行しない、と書いた。
そして、体型を変えるには「現状把握」、「運動習慣化」が必要か、解説した。
更に、「体型を変えるには運動制御」が必要か、解説したが、重要だがどう習得すれば良いのかがわからない方も多いだろう。

では、「体型を変えるには【ヨガ】で運動制御修築」は可能か、検証していこう。
※ポーズには流派の違いや、同じポーズでも目的(そのレッスンのテーマ/使いたい部位)によってやり方(初動)が異なるのでご注意

筆者の経験と後悔から(体型を変えるためにまず何をするか)」、と書いた。
最も後悔しているのが、「体型を変えるには【ヨガで】運動制御習得」だ。

まず、ヨガとピラティスの違いをざっくり説明すると。
どちらも、ポーズ(アーサナー)を使ってストレッチと筋トレを組みあわせた運動をするのだが、ピラティスの方がコア・インナーマッスルのトレーニング寄りだ。
また、連動・分断・ブロック分けでの動きが体系化されている。
トレーナーはバレー(舞踊)出身者が多いように感じる。

とはいえ、ヨガ(インド系・アメリカ系)・ピラティスの指導は、インストラクター個人の技量によるところがメチャクチャ大きい。
特に、柔軟性の高いインストラクターは自分ができるために「××筋をつかって伸ばす」、「××筋は××骨のここからついているので斜めに動かす」などの(解剖学的な)説明・理解度が不足しがちだ。

なので、インストラクターによって、ヨガだかピラティスだか、単なる筋トレなのか区別のつかない内容なこともある。
なので結局、実際にヨガ・ピラティスに参加して目的に合ったインストラクターを見つけるしかない。

先に、最も後悔している、と書いた。
それは、ヨガ・ピラティスをやらなかったのではなく、形だけになっていたからだ。

例えば、三角のポーズSOELU株式会社)は、広げて伸ばした足の一方へ身体を倒し腿裏などを伸ばすが、脇腹を曲げないことで、股関節を初動にし、体幹の強化とともに支点から重りである上体を遠くする。
昔の筆者は形だけなので、下に伸ばした手を下げるために脇腹を曲げ、上の手も腕を伸ばすだけで胸が開けていなかった。

例えば、ラクダのポーズSOELU株式会社)は、膝立ちになり、股関節の反り、胸椎の反り、肩甲骨の柔軟性で足首を掴む。
柔軟性があれば腰も反らすが、初動ではないのに、昔の筆者は形だけなので、腰ばかり反らしていた。

ポーズの難易度を下げるダウン・オプションがあり、最終完成形の途中で、「難しい(ツライ)人はここまで、まだ余裕のある人は」と選択の指示があるが、昔の筆者は形だけなのでできている気になって、座骨が持ち上がろうが、背中が丸まろうが難易度を上げ、更にポーズが正しくなくなっていた。
正しいストレッチですらなく、筋肉の拮抗なども知らず、力ずくだった。
なので、途中でダウンドッグSOELU株式会社)で休憩と言われても、手と肩で身体を必死に支えているので、意味がわからない。
ちゃんと肩甲骨を内転下制して背中の大きな筋肉で支えていれば、安定して呼吸を整えられるポーズなのにだ。

一般人がヨガをすれば、どこかしら伸びた感じがするので効いた気になる。
つまり、自分のポーズは正しい・できている、と勘違いしやすい。
(インストラクターに、「今日はよく伸びました」的なことを言って、ドヤ顔していたのが本当に恥ずかしい)

そして、指導の言葉を理解できていない。
・骨盤を立てて座る
・座骨を浮かせない
・お腹を長いままにする
・骨盤は動かさずに胸椎から捻る
・顎を引く
(インストラクターに、「骨盤を立てるためにマットを折り曲げたり、タオル・ヨガブロックでお尻をあげて」と言われても頑なに腰を丸めて座っている姿を見る、と過去の自分だと思う。)

もちろん、インストラクターは、折々に説明してくれるのだが、その言葉の意味を理解できなければ実践できないし、そもそもできている、と思っている。
そして、グループ・ヨガでは、その間違いを一人々々指摘して直すのも難しい。

こんな感じでヨガに参加していたのに数年間、形だけで終わってしまったのが、後悔だ。

なので、「体型を変えるには【グループ・ヨガで】運動制御習得」は可能か、と問われれば、一般人には無理、と答える。

では、「体型を変えるには【パーソナル・ヨガで】運動制御習得」が必要か、解説してみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?