見出し画像

『元・喫茶店店員のひとりごと。⑪』

どーも☆彡
真美ですヾ(*´∀`*)ノ

当時、飲食の仕事をしていたころは、基本的にはシフト制です。土日休みの仕事ではないので、必然的に専門職の友人と会うことが多くなります🌟

(これは仕方がない事なのですが……シフトが合った時に会うという形になりますね☆)

今でも、専門職の友人に会うと色々と学ぶことが多いです(^◇^)
美容師、カフェ店長、居酒屋店員、イラストレーター、ネイリスト……などなど。

そういうメンバーで集まって飲んだ時に、たまに出る話題として「友達だから安くして。」「タダでやってほしい。練習でいいから」という話です。

私は、こういう話題になると、正直「ちょっと困ったな…」という気持ちになります💦

◆技術を売りにしている世界で勝負している人達

技術を極めてきた人達は、心の底から凄いと思います。何故なら、私はあえて選ばなかった道だからです。

大学進学の時に、私は手に職をつけたいと考えていました。その中で、専門学校に行くのが確実だと分かってはいましたが、行く勇気がありませんでした。

両親がお金を出してくれている手前、もし2年間通って「あ、私向いてない……かも?」と分かってしまったらどうしよう。と思ったからです。

(恐らく向いてないと分かっても、その道には一旦進むと思いますが、ジレンマを抱えたまま進むことになります。その辛さに耐えられるのか?と考えると自信がありませんでした。)

だからこそ、技術の世界で勝負している人たちは大尊敬だと思うのです。

技術の世界で生きていくこと。そして、そこで結果を出していく為に、人の何倍も苦労して、努力して、練習して、その技術を磨き続けて、得ている訳です。

ここからは、私個人の意見ですが、それを友人関係あれど「タダで」というのはどうなのでしょうか?

私はむしろ、友人だからこそ、しっかり対価を払うべきではないかと思います。
どうせお金を出すなら、親しい人やお世話になっている人に払いたいと思いませんか?

(これは、技術の世界でやっている人云々の話だけではないとは思うのですが。)

相手の培ってきた努力によって得たものに対価を支払う。それは当然だと思います。世の中の商売の原理です🌟

◆義理人情を通して生きる

この世の中には歴然とした筋道っていうのがあるんだよ。
いまさらスジとかはんぺんの話ですか?っていうと、スジとかはんぺんの話なんだよ(笑)だけど、それって大切なんだよ。いいかい?自分が若い頃お金がなくてさ、定食屋いったらそこのおばちゃんがコロッケくれたとか。
ご飯、普通の人よりちょっと多くしてくれたとか、ってことがあったら、自分が大会社の社長になろうが総理大臣になろうが、そこの町いったらそこ行って、コロッケ喰うの。
わかるかい?スジ通すって、団子だってころころ転がっちゃうのはスジが通ってねぇから(笑)
それでね、スジの通った生き方、しないとね。(斎藤一人)

斉藤一人さんの、この価値観は私はとても大切だと思います。

私もお世話になった人のお店には通うようにしています☆彡
それは、唯一、感謝を形にできることだと思うのです(*´▽`*)

信頼関係を築けるように、私自身も行動で示していけるようになります!

貧乏するのは恥ずかしくないけど、貧乏したとき助けてくれた人のことを忘れたら恥ずかしいよな。
苦労するのは恥ずかしくないけど、苦労したとき助けてくれた人のことを忘れたら恥ずかしいよな、って。
人生って、粋に感じないとツマらないよな、って。
うちの商品に『GN1』って書いてある。
『GN1』=義理と人情が一番。
21世紀は魂の時代。
義理と人情が一番なんだよ。
それが魂の時代なんだよ、って。(斎藤一人)

本日はここまでで🍀



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?