見出し画像

おうちでアップルパイ。


こんにちは。まみらです。






今日は午前中スーパーに行って買い物をして、

午後は卒論をやりました。


今は卒論の完成に向けて先生からフィードバックされたところを修正している段階。

章によってはブラッシュアップしないといけなかったり、

最後の考察部分はじっくり考えないといけないから、

すごく考え込んでしまう部分もあるけれど出来るところから進めていきたいなと思っています。






さてと!

今日のnoteのタイトルは ”おうちでアップルパイ。”

卒論の合間の時間にアップルパイを作ったので、

今回のnoteはそのことについて書いていきたいと思います👩‍💻


月曜日に初めてアップルパイを作ったので今回は2回目。

月曜日に作った時に使った冷凍パイシートとリンゴのコンポートが残っていたので今回作りました👩‍🍳


画像1


アップルパイを作ろうかと思った理由は、

リンゴのコンポートをアレンジしたいなと思ったから。


去年の11月終わりに福島の親戚のおばさんからりんごが箱で届いて、

最初は毎日のようにリンゴの皮を剥いて食べていたんだけど、

毎日食べていたからリンゴに飽きてきてしまって(リンゴは好きなんだけどね)リンゴ生活をお休みしていたら、

だんだんリンゴが柔らかくなってきたので、

リンゴのコンポートを作りました!


リンゴのコンポートは甘めに味付けしたので、

そのまま食べるのはもちろん、

ヨーグルトにかけて食べても美味しいんだけど、

「アップルパイにアレンジしちゃお!」って思ったので、

デリッシュキッチンでアップルパイのレシピを調べて作るって流れになりました!




冷凍パイシートを常温に戻している間に

オーブン用の天板にクッキングシートをひいたり、

パイ生地の上につける卵を混ぜておいたりして、

オーブンを200度20分で余熱セット!


予熱している間に、

常温に戻したパイシートを4等分して、

片方はナイフで切り込み&もう片方はフォークで穴を開けて、

リンゴのコンポートをのせて包みました。

(今回作ったアップルパイはホール型ではなく、マクドナルドタイプのアップルパイ。笑)


そして余熱完了したオーブンに入れて20分。

こんな感じで完成しました🙆‍♀️

(ハケがないから卵はスプーンを使って適当に。笑)


画像2



画像3


今回は2回目だったからスムーズに作れました!

味も美味しくできたし、

卒論の合間にいい息抜きになりました!




緊急事態宣言が発令されたことによって、

おうちで過ごす時間が以前よりも増えると思うので、

おうちだからこそ出来ることをやっていけたらいいなと思っています😌


それこそ今回アップルパイを作るってなったことがきっかけで

初めて冷凍パイシートを購入したので

ある意味新たな挑戦でした💪


それこそ料理は普段よりもおうちで過ごす時間が長くなる分、

いつもよりも時間のかかる料理だったり、お菓子づくりにもチャレンジできる機会になると思うから、

料理のレパートリーを増やせていけたらなって思います👩‍🍳






では、また明日〜!








この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?