見出し画像

おうちごはんNo.97|副菜|レンズ豆とひじきのサラダ



こんにちは!
あれよあれよともう3月も折り返し地点。

来月からは新年度。
新生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか?

新生活の準備や、新しい環境に慣れるまで心身ともに疲れがちにもなるこの時期、栄養はしっかり摂って元気に過ごしていきたいものです。


そんなあなたに、まみげプレゼンツな本日のメニュー。


我が家では定番な副菜ですが、簡単なのに作り置き出来て、レトルトやテイクアウト弁当な毎日でもこれ一品を足すと、なんか罪悪感が軽減される素敵な常備菜。


それがレンズ豆とひじきのサラダです!


レンズ豆は、以前も少しふれましたが、高タンパクで鉄分食物繊維が豊富なうえ、豆類では珍しく浸水する必要が無く調理出来る食材。


ひじきは、鉄分については最近はステンレス釜で茹でられる事が多くあまり期待できませんが、それでも食物繊維や、カリウムカルシウムなどのミネラルビタミンも豊富に含んでいる体に嬉しい食材。


ほら。この2つが使われているというだけで何だか許される気分になって来たでしょう〜?


更にこれにベータカロテンビタミンC鉄分も豊富なパセリをザクザク刻んでどっさりと。


なんて、栄養バランスを特に考えて作っていた訳ではないのですが、改めて見直してみたらこの一品でなかなかのバランスがとれている。



これは副菜としてはかなり優秀な子なのでは⁉︎
と、思いレシピを書き残す事にしました!


これは仕上げ前段階で冷凍も出来るので、たくさん作って冷凍ストックしてしまうのもおすすめです😋


レンズ豆とひじきのサラダ

レンズ豆    80g位
乾燥芽ひじき  大さじ2〜3位
オリーブ油   適量
ニンニク    1片
ローリエ    1/2枚
パセリ     適量
塩、胡椒、酢  各適量
ツナ、シラス、サラダチキン等  お好みで適量



①ひじきをさっと水ですすぎ、水に浸けてもどしておく。(15〜20分位?


*唐突にポイント入りまーす*

私が豆を茹でる時のポイントとして、必ず行うのが、ニンニク、ローリエ、オリーブ油を一緒にいれて、塩は柔らかくなってから入れて茹でるという事。
塩を入れるタイミングは豆によってですが、豆くささがとれて塩で下味がつくので、味付けが決まりやすくなります。


②レンズ豆をさっと水洗いして鍋に入れ、皮を剥いて半分に割るか潰したにんにく、ローリエ、オリーブ油小さじ1/2程度を入れ、たっぷりの水を入れ茹でる。


③時々混ぜながら浮いて来た灰汁をとり、レンズ豆が爆ぜて柔らかく茹って来たら、塩小さじ2くらい(茹で汁に塩気を感じる位)と戻しておいたひじきを加えて一煮立ちするまで茹で、ザルに開けて水気を切る。


④温かいうちにボウルにうつし、味を見て塩、酢(小さじ1〜2好みで加減してください。)、EXオリーブ油ひと回しを加え、味を整えてそのまま冷ます。

冷凍ストックする場合はこのタイミングで。ラップで小分けにしても、ジップロックに入れて平にならして凍らせても。

解凍しやすいようになるべく平にして凍らせると使う時に便利。


⑤冷めたら汁気を切ったツナ、荒くみじん切りにしたパセリを加え、器に盛る。


これは表記の半量位で作った時のものですかね。
この日はこの量に対してツナ缶1缶入れました。




ツナ缶とかシラスの塩分によって味が変わるので、最後に味チェックして整えて下さいね。



これは、これだけをそのままで、ちぎったレタスにパラパラ振りかけてトッピング風温野菜と盛り合わせて温野菜サラダに。

更に更に、ほかほかごはんにこれとなんか好きな具材をのせて丼にしたり、弁当の端っこに隙間埋め要員として潜ませたりと、この小粒パラパラな形状を活かして色んなところで活躍してくれます。



この日はブロッコリーと絹さやと一緒に。
軽くオリーブ油&塩をかけてあります。


あとはこんな丼系なメニューに小鉢的に添えてあげても、和なの?洋なの?みたいな雰囲気なので、どちらにもすんなり馴染んでしまう。

↓↓↓


ごはん作りたくない日の、
盛大に手を抜いたしらす丼。


ギョニソは子供リクエストによりのせて、一見体裁良く見えるでしょう?
実はブロッコリーも絹さやも前日多めに茹でたやつのせただけだから、実は調理らしい調理は何一つしてない。

しらすに熱湯かけて軽く塩抜きした位か?

そんな日もある。

でも、あのサラダを添えればちゃんと作った感も栄養面も補えちゃう笑





こちらはクタクタで買い物すらしたくなかった日の雑なタコライス。


買い物してないからレタスではなく白菜である。
パセリの刻みの荒々しさと、ナッツは刻むのもめんどくて丸のまま投げ込まれてる。


でも!!

あのサラダを添えれば色々許される!!!






この週はしらすを沢山頂いたので、しらすのかき揚げが食べたくて作ったしらすかき揚げ天丼。



天ぷら作ってるとガス台周りが忙しくて、副菜準備が面倒…。


しかし!!

そんな時でもあのサラダを以下略!!




…という感じで、手を抜きたい日にかなり乱用されがちなレンズ豆とひじきのサラダですが、使い勝手の良さは抜群で、お好み次第で自由にアレンジもできてかなりおすすめです。

良かったらぜひぜひお試し下さい♪



ではでは、お読みいただきありがとうございました〜!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?