見出し画像

毎朝のルーティン、目覚めから家族が起きるまで

今朝は3:00に朝活開始!
私の場合は早く寝て、目覚ましはかけずに
自然に目が開いた時間から活動スタート。

そしてなぜか今朝も娘が、
ゴロゴロと寄ってくる…



おはようございます!
ホリスティックケアナースのまみです^ ^


今日は私が毎朝のルーティンをご紹介!
んーとっても乙女座っぽいですね!

この時期にピッタリの話題です^ ^


復習がてら下記の記事を読みつつ、ふむふむなるほど!
やってみよう!
と思っていただけると嬉しいです。


私が行っている詳しいスケジュール管理の方法はこちら。
時間調整や、時間のやりくりにお困りの方はぜひ!
無理せずいつの間にかできてる!と、人気の記事です^ ^


目覚ましはかけず、自然に目が覚める朝

冒頭でお話した通り、目覚ましはかけません。
早く寝て、目が覚めたら活動をする。
ごく自然な流れに身を任せています。


目が覚める時間はその日によりますが、
大体3時〜5時の間。


この時間帯は、とても静謐な空気が流れています。
特に4時から朝日が昇るまでの時間は格別。


所謂、神の時間。とても神聖で
独特の清浄感が漂うスッキリした空気が流れています。


私には3歳の子どもがいて、現在は
わけあって保育園に通わずに、自宅で自主保育をしています。


雨の日も、外で遊びます。


私はフリーランスの看護師のため、
基本、在宅で仕事をしていることもあり、
この朝の時間はとにかく貴重。


毎朝早く目が覚めて作業ができる
この時間を確保できることに感謝です。

朝起きてから、まず最初にすること

朝起きたての脳は、ものすごく冴えている。
直感やひらめきもバンバン降りてくる。
脳科学的にも朝イチの過ごし方は特に重要です。


1日の始まりに何を見るか。
これがとても大切になってきます。


私はちょっと気になることや解決したいことがあると、
寝る前にあることをして、目が覚める直前に
啓示を授かれるように仕込んでいる
のですが、


啓示を授かったときは、真っ先にそれを実行します。
もしくはメモする。兎に角すぐに着手します。


ノーマルモードのときは、
まず、朝の一杯


大好きなものに囲まれて始まる朝


お鍋でグツグツ、丁寧に煮込み、
シナモン香る、ロイヤルミルクティを。


一息ついてからNotionで今日の予定を確認、
スレッズで朝の投稿、ご挨拶をしてから、


朝の作業、メルマガ執筆や大切なお客様へのご連絡、
時間があればnoteの執筆に取り掛かります。


と、ちょっと長くなったので、
続きはまた明日!


本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

愛と感謝溢れる1日を♡


まみ
ー生き方を見/魅せる人ー


▼無料メールマガジン、『新月に願いを、満月に感謝を。』
【まいにち朝6:00配信中!】登録はこちらから↓

▼アメブロも、しています。

☆〆のひとこと☆

朝の過ごし方で一日が変わる!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

#朝のルーティーン

15,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?