クラスルームの方では、 ・スタサプ 浸透圧(高1高2化学理論編35講)の確認テストの解説 ・卒業生より「私大・看護」「私大・管理栄養」 を更新しています。 学校のホームページに、休校期間が短縮されたことによる課題範囲の訂正が載っているので確認するといいと思います。化学は以下のよう記載してます(クラスルームで連絡済みのことです) ・課題11〜23に取り組み確認テストをやる。22日まで(だけどサービスで回答は24日までできるようにしておきます) ・固体の単元テストは登
クラスルームの方では、 ・スタサプ 沸点上昇(高1高2化学理論編34講)の確認テストの解説 ・卒業生より「私大・理学療法」「就職・JR東海」 を更新しています。明日もスタサプ確認テスト解説と卒業生よりを更新します。ぜひチェックしてください!
Google classroom、クラス登録だけしてもらって、使い方を一切説明しないで登校日が終わりましたが、活用してくれていますか?個人的には、「卒業生から」の特集、ぜひみんな読んでくれたらなぁと思っています。 今後の予定、学校からはまだ私も連絡がありませんが、県からは25日再開ということなので、25日からは授業があるつもりで過ごしてください!その前に登校日が入るかもしれません(登校日=単元テスト提出日ですのでお早めに!) クラスルームの使い方、簡単に説明しておき
#クラスルームにも同じ内容をあげてます! 溶液も単元が終わったので、単元テストを実施します。 ・ノート提出は初回の授業終了時 (初回の授業は、勉強会にする予定です。わからなかった問題や内容をチェックしておいて、お友だちや私に確認してください。) ・2回目の授業内で、テスト形式で単元テスト[溶液]を実施します。
#Classroomにも掲載してます 溶液の範囲も終わりましたので、取り組むべきセミナーの問題番号を指定しておきました。各自ノートに取り組んで置いてください。今までの課題の中で扱ったのと同じ問題もありますので、もう分かってると思うものは飛ばして取り組んで大丈夫です。 溶液の単元テストは、学校再開後の授業内でテスト形式で実施する予定です。
休校課題の「溶液」の範囲は、noteの課題11~23です。 課題23では、確認テストの他に、セミナーの問題を提示しましたので 取り組んで置いてください。 現在やるべきことは以下の3つです。 1. 課題1~23 内容をノートにまとめて、指定の問題も解いて初めの授業で提出(後で評価基準をルーブリックとして上げておきます) 2. 溶液の課題11~23 課題テストを完了させる(5/22まで) 3. 固体の単元テストを完成させ、クラスルームまたは登校日に提出 学校再開が前倒しに
*noteに投稿する先輩からのメッセージはこれで最後にします。今後はGoogleClassroomから読んでください! 今回は、以前のコラムで触れたことのある、静岡大学工学部機械工学科に進学したサッカー部の男子生徒からの返信です。大学院に行った後、この春から自動車メーカーに就職したそうです。 ・進学先 静岡大学工学部機械工学科(センター利用推薦)→静岡大学大学院総合科学技術研究科工学専攻 ・受験勉強で印象に残ってること クラスのライバル(自分で勝手に決めてた)の人
登校日おつかれさまでした! Googleclassroonに本日の課題をあげていますが、取り組めない人のためにこちらにも上げておきます。総復習です。記述の問題は、正解を表示するときにみなさんが答えてくれた中からベストアンサーをチョイスしてあげてありますので、そちらもぜひチェックしてみてください。 それから、休校が続き、進路についても不安があるだろう3年生のみなさんに、以前担当した理系クラスの卒業生にコメントの協力をお願いしているところです。進学先はどこか、受験までど
スタサプの杉浦先生からアンケートで、化学の質問がしたい、というコメントをいくつか見かけました。登校日、職員室か物理準備室にいるので声かけてくださいね!(HRが始まる前の時間帯がおすすめです) 本日はお知らせのみですが、大事なので目を通しておいてください。 学校も徐々にオンライン化的なことが進んでまして、次回の登校日に「グーグルクラスルーム」の登録があると思います。4点お願いです。 ・登校日は、「化学」のクラスにも登録してください。クラスコードはプリントに記載されて
ついに、溶液の単元も最後までたどり着きました(頑張った皆さんにも、作った私にも拍手!)教科書も順調に進んでるので安心してください。 前回の課題に、「プロジェクションマッピングもチンダル現象を利用してますか?」という質問がありました。(質問、ありがとう!)みなさんはどう思いますか?プロジェクションマッピングは、プロジェクターの光を建物とかに投影するものですが、光は途中散乱せずに建物まで届き、建物のところでぶつかって我々の目のところに光が飛んできてる、と考えられるので、チン
コロイドの単元は、とにかく用語が多くて...私は仕組みや因果関係を理解するのは苦じゃないけど、覚えることがとにかく苦手です。みなさんの顔と名前も相当覚えられないと思いますが、頑張りますのでたまに呼び間違っても許してくださいね。今日は珍しく教科書を使いますが、なければないでもいいです。いつも取り組んでくれてありがとう。今回も頑張ってくださいね。 学習課題解説動画外で遊ぶ子どもの声が入ってしまいましたが、作り直す気力がないのでそのままあげます。 確認テスト
溶液も最後のテーマ「コロイド」です。3回くらいに分けてお届けします。コロイドは、生物と化学のはざまで、微粒子とも、巨大な粒子とも言えます。初めはレーザー演出の話から。予想を立ててから調べることを「仮説思考」と言って、論理的思考の手立ての一つです。ぜひ皆さんも、予想してから解説を聞いて見てくださいね。 学習課題(1) レーザーショー 2:00くらいのところを少し見てもらえば十分! (2) レーザーポインター 1:30~2:00くらいのところを見れば十分です! 解説動画
今日のテーマは「浸透圧」です。聞いたことがある人は、きっと生物選択ですね。浸透圧は、「半透膜」というちょっと特殊な膜で二つの液体が接しているときに生じる力なのですが、そんな都合よくそんな膜が...あるんです。我々生命体の細胞を包んでいる「細胞膜」がまさにその膜なんですね。だから医療系、栄養系などに進む人には特に重要な知識になります。 解説では触れませんでしたが、浸透圧よりも強い大きな力を加えると、溶液の中の水分を純水の方に出してめっちゃ濃い溶液にすることもできて(逆浸透
純粋な水に何かを溶かすと、蒸発しにくくなるし、凝固もしにくくなる、というのが沸点上昇と凝固点降下の意図するところでした。 今日は、沸点や凝固点が何℃くらいズレるのか、どのような式で算出できるのかを扱います。これも式としては単純なんですけど、さすが高3のガチ化学、公式に入れるだけでは済まされない感じの問題が増えます。入試で使う人は、セミナーや教科書の問題も解いて、どのような問われ方をするのか経験しておいてくださいね。 学習課題解説動画確認テスト
前回に引き続き、希薄溶液の性質です。今回は溶液を冷していった時に、氷ができ始めるのがいつなのか、というお話です。ここは、シャーベットを作ったり、不思議なドリンクを作ったり、楽しげな実験ができる内容なんですけど、休校中ということで、各自おうちでやってみてください。 確認テストで寄せられた質問で、全体にも紹介したいなと思った回答を、これの前に投稿しているので、よかったらそちらも見てみてくださいね。結構大切なことが盛りだくさんです! 学習課題解説動画 確認テスト
確認テストに寄せられた質問のいくつかを、ここから回答させてもらいます。 1. 沈殿するのはなぜ?質問:混ぜたものをそのまま置いておくと、沈殿するのはなぜですか。 回答:すごくいい質問です!実は、溶液は絶対に沈殿しないのです。むしろ手を加えない限り沈殿しない液体のことを溶液と言います。でも、お味噌汁とか片栗粉とかは、そのまま置いておくと下の方に沈みますよね。あれは、化学的には「溶けてない」のです。化学の「溶ける」は、水和して分散する状態をさします。しばらくして沈殿するよ