[お知らせ] note→GoogleClassroom

 スタサプの杉浦先生からアンケートで、化学の質問がしたい、というコメントをいくつか見かけました。登校日、職員室か物理準備室にいるので声かけてくださいね!(HRが始まる前の時間帯がおすすめです)

 本日はお知らせのみですが、大事なので目を通しておいてください。

 学校も徐々にオンライン化的なことが進んでまして、次回の登校日に「グーグルクラスルーム」の登録があると思います。4点お願いです。

・登校日は、「化学」のクラスにも登録してください。クラスコードはプリントに記載されてます。登録確認も兼ねて、課題に問題を上げておきますので取り組んでみてください。

・できればアプリを落として通知をオンにして欲しいです。

・登校日以降の課題は、なるべくClassroom、難しければnoteから取り組んでください。

・固体の単元テストは、なるべくClassroomから、難しければ次回登校日にプリントで提出してください。

以下、独断と偏見による説明や言い訳などしております。

GoogleClassroomとは

 このnoteの代わりになるもので、課題のPDFや動画、テストなどをまとめておいておける、学習管理のためのシステムです。

 そもそも、noteって日記とかを投稿するサイトで、こんなところで課題の配信をするなんてちょっと違いますよね。休校が決まった4/10の時点では、他に選択肢がなかったんですけど、学校も少しずつ準備が進んで、やっと課題を置いておく専用の場所=GoogleClassroomが使えるようになったというわけです。

 GoogleClassroomを使うためには、学校から配布されたGoogleアカウントが必要なので、個人ですでに持っている人には悪いんですけど、必ず学校から配布されたものに切り替えて使ってください。しかも、このアカウントは卒業する時に使えなくなります。Googlephotoなど他のツールも使えますが、卒業後にはアクセスできなくなるので利用しないでください。(だから学習以外のものは自分のアカウントでやってください。無料で作れます。)

GoogleClassroomのメリット(個人的見解)

 授業で使うプリントや確認テストみたいなものを、アプリ上にまとめて置いておけます。自分の課題がどこまで進んでてやってないのが何かがすぐわかる。「もっと見る」を押さなくても過去の課題に当たることができる。確認テストとかで自分が何点だったかとかのデータが残る。気軽に質問を送信することができて、いつでもどこでも質問に答えることができる。職員室に行って「なんとか先生いますか〜」と叫ばなくてもいい。プリントもう一枚くださいって言わなくていい。プリントが減る。なくさない。くしゃくしゃになったりカバンの中で飲み物をこぼしてシワシワにならない。私もプリントにハンコ押したり、授業で返却したりしなくて済む。もう令和だから山のようなプリントから解放されたいですよね。

 あと、この長い休校を経験して、大学や専門学校みたいなところは高校以上にオンライン化が進んでいます。コロナが落ち着いても、便利な機能は残していくと思うので、進学先で Google Classroom使う可能性大です。これの操作はもちろん、ファイルで課題を提出するみたいなことにも、今のうちに慣れておくのもいいかと思います。

GoogleClassroomの弱点

 機能が多いが故に、慣れるのに時間がかかるということでしょうか。普段からGoogleをよく使っている人なら大丈夫ですが、初めは色々試してみないといけないかもしれません。また、いくら私が課題や資料をあげても生徒のみなさんがアクセスしない限りは無意味です。スマホで使う人は、アプリを入れて通知をONにしておくのがいいと思います。

 慣れるのが大変という点では、先生方は皆さん以上でしょう。休校が終われば今まで通りだし特に困ってない、という先生は、こういった新しいことに挑戦する必然性もないし、そもそもこれがなんなのかを知ろうとしないかもしれません。仮にやってみようという先生がいても、教師側の操作はさらに複雑で、いろんな資料をデータ化する方法に慣れていたり、トラブル対応ができるくらいの先生じゃないと使いこなすのが大変かもしれませんね。(だから一部の先生しか使わないと思います。プリントが一番、直接質問にくるのが一番、と思う先生もいると思うし、それはそれで間違ってないと思うのです。)

 私も試し試し、になると思いますので、休校が明けるまでは、今まで通りnoteにも課題をあげ続けます。休校が明けて授業が始まったら、質問にも答えながらみんなでClassroomを使えるようになって、万が一の次の休校に備えたいなぁと思っています。でも、使い勝手が悪かったら使うのやめましょうね。


色々見たけど、中学生の説明が一番わかりやすかったので紹介。学校での説明とは違うと思うけど、ざっくり見てくれると嬉しいです。メールアドレスとパスワード、クラスコードは登校日に配布されるものを使ってね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?