見出し画像

遊び方いろいろ|マグフォーマーで遊んだ話。

2020.8.19 wed 晴れ

マグフォーマーで遊びました。

マグネットでいろいろな立体的な形を組み立てられるものです。

昨年、みーちゃんへのクリスマスプレゼントに贈ったんですが、みーちゃんよりもあーちゃんのほうが食いつき、あっという間に組み立てては「これ、みてー」と自慢げに見せてきます。

説明書も見ずになんでつくれるんの??とおもったんですが、保育園にあるみたいですね。

わたしがマグフォーマーとの出会いは、まだあーちゃんが2歳のころ。
百貨店にあるおもちゃコーナーの一角に乳幼児が遊べるスペースがあり、備えられたおもちゃの一つとして置いてあったのでした。

私にとってはあまり馴染みのないおもちゃでしたが、あーちゃんにとってはもう慣れたものだったのですね。

子どもの頃はなかったものなあ。
私が子供のころよくあそんだのは、レゴブロックでした(もちろんあーちゃんも遊びます。その話はまた別の機会に)

さて、マグフォーマーの話です。

あまりにも熱心に遊ぶし、最近はみーちゃんもお気に入り。
最近あーちゃんのご希望でパーツを追加しました。

あーちゃんは、いろいろ形を組み立てるのに熱心です。

みーちゃんは、それを壊すのに熱心です。

遊び方いろいろ。

はたから見ていると面白い。

一度平面で作ってから、中央を持ち上げると、マグネットがカタカタとくっついて、最終的には立体に変形していく。
じょじょに作り上がる様にワクワク。

備え付けられていたシートにあるロケットを作って、あーちゃんと妻に見せてあげたら、「おぉー!パパすごい!」と大絶賛(なんか照れる)

でもあーちゃんが一言。
「パパ、色がちがうよ!!」
うぅ、手厳しい。
シートにも”色の組み合わせは自由”ってあるんだけどなあ。。
と思ったところであーちゃんには通用しません。

仕切り直しで、シートの写真と同じ色で作り直します。
でも、写真にある色が実際にはありません。
なんとそんなことがあるのか。
あーちゃんには同じ色がないから、別色で作るよといい、あーちゃんは不服そうな顔をしてましたが、「ないなら別の色を使ったら良いんだよ」とアドバイスのような返しをしてきました。

2回めはあーちゃんと一緒に持ち上げる。
完成すると、やったーとパチパチ。
そこへ、みーちゃん怪獣現る。
またたく間に、崩れ去るロケット!
「あーーー!」と目を見開きながら、ケタケタ笑うあーちゃん。

マグフォーマー良いですね。
飲み込めない大きさなので、なんでも口に入れたがるみーちゃんがあぐあぐしたところで、飲み込む心配はないし(まあかじって割ってしまう可能性がありますが今のところは大丈夫)落下してもすぐくずれるので壊れる心配が少ないので。

私も一緒に遊び始めると、子どもたちよりも夢中になってしまいました。
組み立てているそばからみーちゃんがパーツを奪っていくので、つい、
「みーちゃん、いまパパがつくってのにーーー!」
と熱くなってしまいました(大人げない。。)
そんなのお構いなしに奪っていくみーちゃん。
赤子には勝てません。

なので、

二人が寝静まっている間にこっそり遊びたいと思います。

おしまい。

画像1

最後の写真は、みーちゃんがぐしゃと余裕しゃくしゃくで崩した図。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

最後までお読みいただきありがとうございます。 いかがでしたか。 あなたの心に良いなにかが残るきっかけになれば幸いです。 感想いただけたらとても嬉しいです! サポートしていただいたお金は、私が応援したい人をサポートする際、使わせていただこうと思っています。