見出し画像

321.私的エネルギーを蓄積するコツ

ここ数週間、そこまで仕事も忙しくないにも関わらず、眠りが浅い。
仕事が終わっても、ふとした時に会社のスマホを見てしまったり、夢の中に会社の関係者が出てきて、夢の中でも仕事をしていたり‥
気が休まっていない気がする。

そんな時に、「ファウンデーション」というワードを耳にしました。
それは、「新たな行動を引き起こしていくプロセスの原動力となるエネルギー」、基盤のようなものを指すそうで、
前回320(320.「欲張りたい欲」→「余白を大事にした上での欲張りたい欲」)の記事で申したことと重ねて、もっといい意味で捨てるものは捨てんといかんなと思って取り組んでいるんですが、
それでも上記のような気が休まらない現象は、あんまりよくならない、というかひどくなっている気がする。
ちなみに、そんなに仕事でのプレッシャーもないし、コーチとしての仕事も、日々刺激があって楽しい状況。
・・なんでや??

未完了を完了させるようにすると良いと聞いた(※1)。
未完了状態の何某か、ただのタスクであればやれば解決なんですけど、残っていることで、悶々としてエネルギーが削がれるようなものを解決することで、どんどんエネルギーが溜まっていくというような趣旨。
自分の理解では、例えば、ただの仕事のメールに返信する だったら、残っていてもエネルギーは削がれないけど、その相手がご意見をいただいている方とか怖い上司とかだった場合は、後送りするのは、自分が嫌だなーと思っているからであって、残り続けることで、エネルギーがどんどんとられている気がする。さっさと返事以上に解決しちゃうことで、エネルギーが溢れていくことはなくなる気がする。

そこで、自分がなんでこんなに気が休まらないのか、リストを作ってみた。
そうすると、3つよく夢に出てくるものが思い当たった。
1つめは単純に私が苦手な仕事をそろそろケリつけないかんというもの。私は細かい作業が苦手でミスが多いんで、間違えられない仕事は本当にストレスフルになる。でもこれはさっさとやる。なぜなら、私の責務の1つだし、どうせやるなら誇りを持ってやった方が楽しいでしょうという発想。やって解決🙆‍♀️

2つめ、3つめは、少々重い。自分のスキルセットが足りなくて、関係者との信頼関係を築けていない気がする。ではさっさと自分のスキルアップすればいいではないか?現に、日々本読んで、知り合いに聞いてなど、努力しているではないか。大丈夫だよ?
言い聞かせても、なかなか気持ちが晴れない。
多分本質的に私は相手の機嫌とり、顔色を伺う癖がある。今回の関係者の共通点は、みなさんアウトプットが少し批判的で、シニカル。それらきつい言葉を聞いていると、私の捉え方としては、「あー、私がちゃんとできてないからだー・・」となってしまうんです。ちなみに、実際に関係者からいただく言葉は「まめたろうさんには本当に感謝している」「ずいぶんよくなったよ」とかなので、私の捉え方の癖が邪魔している部分が7割な気がする。

そこまで考えて、下記コラム(※2)を読みました。筆者さんが、自分のファウンデーションの定義(何があれば、エネルギーが満ち溢れる状態になるのか?)を認識するお話。
では、私にとっては何があれば、エネルギー満タンになるんだろう?

  • 前回320(320.「欲張りたい欲」→「余白を大事にした上での欲張りたい欲」)で記載したように、ちゃんと捨てる部分は捨ててて、時間、場所、お金、脳内などのスペースを作ってチャレンジしている
    →それなりに少しずつやっている気がする

  • 楽しいと思うことを少しでも暮らしの中でやっている(私にとってはそれがコーチングだったり、人とのコミュニケーションでの楽しみだったりする)
    →やっていて、楽しい。

  • そのものの「目標」にフォーカスし、前に進むための方策を考えることに集中する。
    →これで、人の言葉を変に深読みして、自分のせいだと過度に悩まず、もちろん改善した方がいいところはしながら、前に進む意見交換ができる基盤ができるような気がする。

  • 関係者の言葉に対し、ここまでは聞くが、これ以上は聞かないという自分の中での「あるべき」を選択する
    →私は、やはり強い言葉が苦手なようです。でもそれは、相手にも個性があるよねではなく、たまには、「それ以上はちょっと」という線引きをするのも大切かもしれません。

特に下2つは、雰囲気に飲まれた時に忘れがちになるので、意識!
何事もバランスではありますが、当面これらを意識しながら、エネルギーを貯めるようにして見ようと思います。


※1 https://coach.co.jp/view/20090325.html
※2 https://coach.co.jp/cafe/20230228.html


お読みいただきありがとうございました。
日々そんなことを思いつつも、企業の経営企画部門での経験やMBA取得、管理職経験などから、ビジネス、キャリアを軸としたコーチングセッションを行なっています。
管理職などチームを引っ張るみなさまとは、チームビルディングやモチベーションマネジメントでのお悩みをテーマに、
なんか今の状況に満足できない、会社でのプレッシャーも強くなってきたけど、どうしよう・・などモヤモヤしているみなさまとは、ご自身の強みの棚卸しや転職など含めたキャリア設計をテーマに、
新規事業や起業など野望、ビジョンをお持ちの皆さんには、その壁打ちなども含め、
コーチングという会話のアプローチから、ご自身のテーマに合わせてお声がけをくださった皆さんにとって楽しく大切な時間を作りたいと思っています。
ご興味を持ってくださった方、お気軽にお声がけください。
(申込フォームはプロフィールからご覧ください。時期によっては見合わせている場合もございますので、ご了承くださいませ)

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン