見出し画像

パーソナルトレーニングジムの体験にいってきました(まとめ)

どうも、5dump運営です。

今回は、「パーソナルトレーニングジムに加入すべきか?」という
テーマで考えていきたいと思います。実際の体験内容どんなメリット・効果があるかもまとめています。

早速本題に入っていきたいと思います。


そもそもパーソナルトレーニングを考え始めたきっかけ

これまでに、利便性の高い24時間制のジムへ入会・退会を繰り返しながら利用していたのですが、コロナ禍をきっかけに退会してしまいました。

何かしら運動はしたいなと思っていましたが、
考え始めた1番のきっかけは、自分で情報を取りにいったというより、「郵便受けにチラシが入っていた」ことです。

そこで、「プライベートで何かリフレッシュできる新しいことを始めたい」と考えていたところ運よく目に触れることができたという感じです。

「なんで自分はパーソナルトレーニングを始めたいのだろう?」
と他に考えたところ以下を思いつきました。

-良い習慣づくりをしたい
-身体作りを通じてメンタル力を鍛えたい
-お腹を凹ませたい

パーソナルトレーニングジムの場合、
個別に予約時間帯が決められているので、コロナ対策も十分にされているということも気になったポイントです。

「周りで3ヶ月ほど続いてる」という声も聞く中で、体験への期待が高まりました。


実際の体験内容(ヒアリング)

体験は全部で90分です。体験料金として、数千円かかったのですが、
結果的に、払う価値はあったと考えています。

以下内容です。 

30分間:ヒアリング
60分間:トレーニング

ヒアリングでは、個人の体型や食生活などの習慣、達成したい目標について聞かれます。

「短期で達成するのか長期で達成するのか?」と聞かれましたが、
身体作りや減量に対して自分は期限を決めた目標をそこまでもっていなかったんだなということに改めて気づきました。

(私は、ここ1年間で体重が3〜4kgほど増えてしまっていたので、減量目標を3kgとしました)

実際のパーソナルトレーニングが始まると、食生活に関して、毎食アプリ上にメニューと写真を登録してアドバイスを受け取ることができます。毎食のメニューと間食を見られているので、多少は自制効果が働くのかな?
と思いました。

(個人的には、ある程度食事には気を遣っていたつもりなのですが、ここまで見られるのか!と感じました)

また、週1or2のペースでトレーニングをするのですが、毎回トレーニング前に

-体重
-体脂肪率
-筋肉量
-腹囲脂肪率

を測定します。定期的に[注意][適正][安全]といったモニタリングをすることができます。
実際のデータ/数値を追えることで「何が良くて・何が悪かったのか」がわかるところは大きなメリットだと思いました。

上記をもって実際のトレーニングに入ります。


実際の体験内容(トレーニング)

トレーニングは60分間行います。
私の場合、ベーシックなトレーニングで以下の順番で行いました。

1.ストレッチ:主に股関節のストレッチ
2.背中:ベンチにうつぶせになって腕の上下運動、器具を使った運動
3.脚:普通のスクワットからバーベルをもってスクワット
4.お腹:バランスボール上に仰向けになって腹筋

やってみて、今まで使ったことのない筋肉を使い、全身から疲れた感覚です。少し酸欠になりましたが、密度の濃い時間を過ごせました。

特に、鏡に映るトレーナーと自分の体型の差を見て、
「やらなければ」という気持ちになりました(笑)

その他、良かったことは、どうしても我流になりがちな自分のフォームを根気強く指摘してもらえたことです。
やはり、1人では分からないことを指摘してもらえるのは、パーソナルトレーニングのメリットだと思います。


実際パーソナルトレーニングを始めようと思った?

まとめると個人的には、以下の7つの理由でパーソナルトレーニングは非常に価値を感じました。

1.毎回身体を測定することで生活のモニタリングができる
2.身体のメカニズムをわかってる人が、適切な目標を設定してくれる
3.やり方を教えてもらいながらストレッチな目標に挑戦できる
4.(バーベルをもつ際に)補助をしてもらえてるので安心感がある
5.効率のよい筋肉のつけ方がわかる、身体に関してティーチングをしてもらえる
6.自分ではわからない身体の歪みがわかる
7.トレーニング中に動作のフォームを正してもらえる

最終的に以下も決断のポイントとして考えていました。

-このサービスを受けることで自分の”習慣”が変わるのか?
-定期的に”会う人”を変えることで新たな気づきを得られるのか?

以下に当てはまる人には是非、とりあえず見学・体験をオススメします。
新たな気づきに繋がると思います。

◆自分の課題と得られる効果を明確にしてある成果を出したい人
◆どうしても痩せたい、自分1人では難しいと強く感じている人

パーソナルトレーニングを始めようか、ものすごく悩みましたが、最終的に、私は上記の効果に対して、月10万円の投資をしない決断をしました。

理由は3つです。

1.そこまで身体作りに対する圧倒的な成果を求めていないから
2.自力で身体づくりに関するノウハウを身につける時間を確保できると思ったから
3.自分でモチベーションをコントロールできると思ったから

「悩みに対してそこまで切羽詰まっていない」
「試行錯誤して、悩みに悩み抜いて、もう他の人に頼るしかないというステータスに自分がいない」

今はこう思っていますが、
早期に、プロの考え方に触れて1ランク上の習慣作りをしていくという目的もありかと思います。


パーソナルトレーニングに対する個人的な考え方

以前、パーソナルトレーニングで有名なライザップについて考えをまとめました。

トレーナーに「ライザップとの違いは?」という質問をしました。

『ライザップは短期間で成果を出したい人向け、習慣を身体に定着させるためにはできれば半年は欲しい』

とのことです。

また、モチベーション形成に関して質問したところ

『モチベーションが下がる人に対しては、好きなものを好きなだけ食べることをオススメしている。やりたいことをやりきってからトレーニングに集中できるため』

1人1人に向き合うサービスは、身体・脳・心といった人間の特徴を捉えることが効果を最大化できるポイントかなと個人的に思います。

つまり、心身のコンディションに合わせてトレーニングメニューを変えることができる自分では分からない部分を指摘してもらえるのがサービスの醍醐味、その人がいる意味と考えます。

サービスビジネスは、身体・脳・心といった終わりのない学びを続けながら、お客様に合った提供価値を常に考え続け、そのサービス領域の専門家・プロになる必要があります。

このnoteでは、そのような身体・脳・心といった人材活性化に役立つ理論・メソッド、サービスを提供していきたいと思います。

それでは。


あなたのその悩み1人でモヤモヤと考えていませんか?


http://braindump.jp/にブレインダンプの記事をまとめております。 ユーザーの皆様の目標達成に役に立つアプリであることを目指して誠心誠意取り組ませていただきます!!