見出し画像

色は人生を豊かにしてくれる


25年前、NHKで素敵な色の番組を見て
色のことを知りたい!学んでみたいと思い
次男が小学生になったタイミングで


パーソナルカラーコーディネーターと
色彩検定が学べる教室を見つけて
通うようになりました。


落ち込むことが多い頃で
カウンセリングを受けたときに


とにかく小さい頃から興味があった
好きなことをやってみてくださいと
アドバイスを受けて


フラワーアレンジメントも習い始め
色の勉強はいろんな場面に役立ちました。
いまも暮らしの中で役立つことが多いです。


パーソナルカラーを習って
自分の肌が冬のウインターだったことを知り
似合う色、似合わな色の理由がよくわかり
色選びが楽しくなりました。


パーソナルカラーは4つに分類されるのですが


・春のスプリング
・夏のサマー
・秋のオータム
・冬のウインター


4つの似合う分類は
性格ともつながっているのです!


「春のスプリング」の人は明るい人が多い
陽気な人、友だちが多い人が多い。
チューリップ色がとっても似合う。


「夏のサマー」の人は控えめな感じ。
大人しくて、可憐な人が多いように思う。
紫陽花やあさがお色がとっても似合う。


「秋のオータム」の人は姉御肌の人が多いな。
リーダ気質で人をまとめることが上手な人。
もみじ色など秋の紅葉で見る色がとっても似合う。


「冬のウインター」の人は芸術的なことが好きで
自分の世界観を大切にしている人が多い。
ポインセチアの赤色だったり、雪の白だったり。
冬に見かける色がとても似合う。


似合う色の違いを知ることで
人と比べて落ち込むことも減りました。


わぁ〜さすがスプリングさん友達が多いな。
さすがオータムさん、リーダーだわ。とかね。


骨格からも肌の色からも
自分を知ることができるんですよね。


それに色って見ているだけで元気が出ますよね!
最近、色鉛筆を買いました。
似合わない色は塗り絵で使おうと思って。



この世界が白黒の世界でなくて良かった!
私たちは色からたくさんの元気をもらっていると思う。


色は心のビタミン
外見だけではなく内面も色を意識することで
心のバランスが取れるような気がします!



maman♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?