見出し画像

小学1年生 苦手意識はすぐになくそう!〜鉄棒の練習〜

こんにちは。まゆです。

小学校に入り、体育で鉄棒や縄跳びもありますね。

体育で始めて本格的にやる子も多いですよね。

我が家の小一息子、体が大きめなのもあって鉄棒が苦手なようです。

ある日「みんな鉄棒とか縄跳びできるのに自分はうまくできなくて情けない」と寝る前に言っていました。

情けない?!親として聞き捨てなりません。

自分の事を今から情けないなんて思ってほしくない(>_<)

でも確かに我が息子、身軽で器用なタイプではなさそうです(^_^;)

でも、縄跳びも鉄棒も練習すればある程度できるのは私は知っています。

だって、私も小学生時代、本当に運動が苦手で体育の時間が憂鬱でした。

でも縄跳びと鉄棒(特に逆上がり)は何度も練習して出来る様になったからです。

息子は縄跳びが始まった時も、なかなか飛べなくて毎日少しずつ練習したし、ピアノも練習したら出来る様になるのを知っているはず。

息子に「じゃあ、家でも一緒に練習してみる?」と言うと「うん!」と(^^)

今は毎日、家にあるアンパンマンの鉄棒で、まず地球周りのぶら下がる練習をしています。たまに少し遠目の公園に鉄棒があるので練習をしに行きます。

とはいえ、30分くらいです。私も相当久しぶりに鉄棒に足でぶら下がりましたよ 笑

運動音痴の私が補助なので、うまく教えられませんが、苦手意識が芽生えた時点で、一緒に練習すれば少しでもできるようになれる!→嬉しい!となってくれたら、苦手でも無理!にはならないと思います。

昨日できなかった事が出来るようになってくるのを見るのも、親としてすごく嬉しいですしね☆

私自身、体育が苦手を自覚して、決めつけてしまっていたので、運動を楽しむことができませんでしたから、勿体ないなぁとおもいます。

人それぞれ得意不得意は、ありますが苦手な事でも楽しめる様にしてあげられたらいいですね☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?