見出し画像

LGBTQの「Q」? 「Xジェンダー」とは何か

マイナビウーマン編集部から「『LGBT』ではなく『LGBTQ』と耳にする機会も多いですが、『Q』とは何を指すのでしょうか? 『X(エックス)ジェンダー』と呼ばれるものと=なのでしょうか?」と質問があった。

Xジェンダーと「Q」は別物である。

Xジェンダーは「T」に含まれる。では「Q」とは何か。ちがいは何か。

Xジェンダーについて調べはじめたとき、あまりの文献の少なさと情報の錯綜に驚いた。

当事者の友人に話を聞いても「ネットでいくら調べても、しっくりくる答えにたどり着けなかった」と話していた。

それは、「Xジェンダー」という用語が定義する幅が広すぎて、多くの人が正しくそのセクシャリティを認識していないことが原因だと思う。

当事者の中でも「Xジェンダー」とひと括りにするには、いささか乱暴なのではないかと思うほど個人差がある。

当事者ですら「Xジェンダーって自分で言ってるけど、実はXジェンダーが何を指すのか、いまいち理解していない」という人が存在するくらいだ。

2回にわたってトランスジェンダーについて解説したが、今回はトランスジェンダー(T)に含まれる「Xジェンダー」について、少し踏み込んでいこうと思う。

Xジェンダーとは何か

Xジェンダーとは、別名「第三の性(Third Gender)」とも呼ばれ、性別の揺らぎや違和感を覚えながらも、自分は男性でも女性でもなく、または中性であると感じる人を指す。

人によって、男性と女性の間を行き来する場合もある。

MtX(Male to X)またはFtX(Female to X)ともいう。

Xジェンダーは、日本でのみ使われる用語で、英語では、第三の性(Third Gender)や、ジェンダー・クイア(Genderqueer Identity)と呼ばれる。

■「LGBTQ」の「Q」とは何か

Xジェンダーはトランスジェンダーに含まれるセクシャリティのことで、LGBTQのどれに当たるのかというと「T」にあたる。

LGBTQの「Q」には、2つの意味がある。

「クエスチョニング」。自分の性自認や恋愛対象が定まっておらず、疑問を持ち続けている人を指す。

もうひとつのQは、「クイア」。直訳すると、「奇妙な、〇〇をぶち壊す」と言う意味。はじめは否定的な意味で使われていたが、そのうち「奇妙で楽しい」という意味に変化していった。そして「我々は、性行動で分類できない。ただ個性的なだけだ。」という主張をする人々の総称となった。

というわけで、Qはこの「クエスチョニング」と「クイア」、2つの言葉を表した人を指している。

「クエスチョニング」とXジェンダー、似ているように見えるが決定的なちがいがある。

それは「自分の状態を認識しているか否か」だ。

Xジェンダーの人は、自分が中性や無性であることをあらかじめ知っている。クエスチョニングの人は、自分がどこに当てはまるかまだわからない、という状態にある。

もうひとつ、「クイア」と「ジェンダー・クイア」は同じワードを使っているため混乱しがちだが、ジェンダー・クイアは、性自認(Sexual Identity)について言及している用語。クイアが指すところは、性行動(Sexual Orientation)について言及している用語であるところが、2つを分けるちがいだ。

■Xジェンダーの意味、定義

冒頭で「性別の揺らぎや違和感を覚えながらも、自分は男性でも女性でもなく、または中性であると感じる人を指す」と書いたが、これは、どうやら秤のようなものらしい。

朝、目が覚めたときに

「今日は男天秤が少し重いかな?」
「今日は女天秤に振り切ってる」
「今日はちょうど真ん中のバランス」

というように、天秤が傾くような感じが近いらしいのだ。

「不定性」または「ジェンダー・フルイド(Gender Fluid)」とも呼ばれるもので、Fluidとは英語で「液体、流体」という意味だ。

「らしい」というのは、私がひとりの当事者から聞いた感覚なので、人によって差がある、ということだ。

トランスジェンダーの中でも、Xジェンダーは割と社会に溶け込みやすいと思う。

なぜなら、自分の体の性別にそこまで違和感を持っていない人もおり、振る舞いや見た目、服装が中性的であるため、外側から「男性」「女性」と決めつけられても、まあ体はそうだしな、とスルーしやすいからだと思う。

と、ここまで書いたが、実はXジェンダーの中にもバラエティーがある。

上記のように「外側から男女どちらかに決めつけられても平気」であったり、「性自認が流動的」な人、「絶対にどちらにも見られたくない」人や、天秤自体が存在せず「性自認に揺らぎがない」、という人もいる。

見た目は中性的、体は女性で、恋愛対象も女性だが、「レズビアン」のカテゴリーに入れられることが不快な人もいる。

なぜなら、自分は男性でも女性でもないから、女性として女性が好きであるレズビアンではなく、「ただ、恋愛対象が女性である」ということだ。

その場合は、中性(ジェンダー・ニュートラル、Gender neutral)、つまり男性と女性の間であると感じている、もしくはそもそも男女、中性、両性(バイ・ジェンダー、Bi Gender)という概念がない人、すなわち無性(ア・ジェンダー、A Gender)ということになる。

大まかに分けて4種類紹介したが、それを別にしても私個人の体感的には、男性、女性のどちらにも見られたくない人が多いように感じる。

また、トランスセクシャルの中にも、Xジェンダーが混在している。性別適合手術を受け、戸籍を変更した上で、なおかつXジェンダーである人もいる。

■特徴はある? Xジェンダーの人はどのくらいいる?

Xジェンダーの人と、トランスヴェスタイト(異性装)の人を見分けるのは非常に困難だ。

多くのXジェンダーの人は、自分のセックスとは反対の服装を好む傾向にあるからだ。

そのため服装だけでは区別がつかない。

しかも、Xジェンダーの中でも自分のセックスと同じ服装をしている人に至っては、ぱっと見や少し話しただけでは、まったく区別がつかないだろう。

よく話してみないことには、わからない。

■Xジェンダーの有名人

「ジェンダーレス男子/女子」というワードを聞いたことがあるだろうか。

トランスヴェスタイト(異性装)に限りなく近いが、必ずしも異性の服装をするわけではなく、男女の性差のないファッションをする人たちを指す。

特定のモデルや俳優は下記の参考文献で確認していただきたいが、私はこの「ジェンダーレス男子/女子」のメディアでの活躍が、Xジェンダーを明るみに引っ張り出してくるきっかけになったのではないかと考えている。

Xジェンダーの人と、トランスヴェスタイト(異性装)の人を見分けるのは非常に困難であることと同じように、Xジェンダーの人とジェンダーレスの人を見分けるのも、困難を極める。見た目が同じように見えるからだ。

今、ジェンダーレスは「センセーショナルでおしゃれ」「前進的」「最先端」という印象だと思う。これが、Xジェンダーを広める一端を担っていると思うのだ。

Xジェンダーかも……と思ったら自己診断でチェックできる?

実は、トランスジェンダーの回で書いたセルフチェックと、Xジェンダーのセルフチェックの方法は、とても似ている。

・自分の「セックス」に合うトイレに入っているのに、周囲の目が気になる。
・トイレで「こちらは男性用(もしくは女性用)ですよ)と声をかけられることがある。
・洋服を買うとき、つい自分のセックスと反対の服に目が行く、もしくはセックスと反対の服ばかり買ってしまう。
・今日は男! 今日は女! と、日によって自分のジェンダーが揺らぐ
・会社や学校、家庭や公共の場で「男性/女性なんだから○○しろ/したほうがいい」などと言われることが苦痛だ。
・ジェンダーという概念がない。
・男性とも、女性とも見られたくない。

人生において、一度でも自分の性別に対して疑問を覚えたら、それはXジェンダーと言ってもいいかもしれない。

Xジェンダーの生き方

Xジェンダーは、トランスジェンダーの中でも性別二元論から逸脱した存在なので、はっきり男女の差が出るような職業を避ける傾向にある。

たとえば、男性であると自認しているものの、メンズの制服やスーツを着ることに抵抗があると、制服やスーツ着用必須の場所では働きたくない心理が働く。

女性であると自認していても、ビジネスカジュアルで女性的な服装を強制されるのが苦痛なこともある。

できるだけ、体の性別と関わりのないところで生活をする人が多数だ。

■Xジェンダーの恋愛

「Xジェンダー」とひと口にいっても、それが多岐に渡るセクシャリティを総称するような用語であるため、もちろん恋愛もさまざまだ。

私が出会ったXジェンダーの人たちはほぼ、体の性別と同じ性別を好きな人が多いが、世の中には体の性別と反対の性を好きになるXジェンダーもいる。

自分をLGB、ヘテロのどれかに当てはまる、とする人もいれば「自分には性別がないから、LGB、ヘテロのどこにも当てはまらない」とする人もいる。

先述の「ジェンダー・フルイド」と同様、「セクシャル・フルイディティ(SeXual Fluidity)」または、「セクシャル・フルイド(SeXual Fluid)」というセクシャリティもあり、Xジェンダーの人には多いかもしれない。

簡単に説明すると、「好きになる相手の性別が水のように流動的で定まらず、そのときの相手によって変わる性のあり方」というセクシャリティだ。

好きになる対象の性別があらかじめ決まっていないという部分が、LGB、ヘテロとはちがうところだ。

以前触れた通り、LGBとTは、「性的指向」の問題なのか、「セックス」と「ジェンダー」の問題なのか、と言及しているジャンルがちがうため、「Xジェンダーだから、こういう人を好きになります」という定型があるわけではない。

■中性? 両性? 無性? Xジェンダーが抱く悩み

「ラベル(名前)をつけてカテゴライズするのは、他人のため。他人が簡単に理解しやすくするために名前をつけているだけで、そこに自分を100%当てはめる必要はない」と私は常々主張している。

カテゴリーの名前が増えれば増えるほど、他人はどっちつかずの状態を許容しにくくなる。「どっちなの? どれなの? はっきりしてよ!」と。

Xジェンダーの人たちは、常にそういうハッキリシロ圧力をかけられて、苦しんでいると思う。

本人にしてみれば「わからんもんは、わからん!」と思っているだろうし、ハッキリシロ側は、理解したいからはっきりしてほしいだけかもしれない。

たとえば、見た目が女性的だからといって「紅一点、華があっていいね!」と言われるのも不快感があるし、体が男性的だからって「さすが男、力が強いね!」と言われるのも違和感がある。

発言した本人は、相手を褒めているつもりだから何が不快なのか理解できずに、すれちがいが生まれてしまう。

日本の世の中が、性別二元論とヘテロセクシャルを基準に動いている限り、Xジェンダーというセクシャリティは理解されづらいと思う。

思春期に「自分が同性を好きになるということは、自分は反対の性別で生まれてくるはずだったのでは」と悩みを持つのも、世間がシスジェンダー・ヘテロセクシャルを前提としているからだと思う。

それに、折に触れて書いてきたが、「自認する性別」と「恋愛対象」は必ずしも関連性があるわけではない。にもかかわらず、ゲイの男性に「男が好きってことは、あなたは女なんでしょ?」とトンチンカンなことを言う人が未だに存在するのは、ここを履きちがえた教育がなされてきたことが原因だ。

100%性自認が定まっている人はどのくらいいるのか

2018年、電通ダイバーシティ・ラボが「LGBT調査2018」を実施し、その結果2012年調査で5.2%、2015年調査で7.6%だったものが、2018年の調査では8.9%になっていた。

つまり、日本のLGBTの割合は約11人に1人、左利きの人や血液型がAB型の人とほぼ同数いることがわかった。

しかし、Xジェンダーのみを対象とした調査結果はない。というよりも、調査されたことすらない。

日本では、Xジェンダーはトランスセクシャルとはちがい、診断基準が存在しない。

今回Xジェンダーについて書くことが決まってから色々リサーチしたが、驚くほど個人差があり、定義化がとても難しいと感じた。それに、自分がどれだけXジェンダーについてきちんと理解していなかったかを思い知った。

自分がLGBTQ当事者であり、さらに周囲に多くのLGBTQがいる私ですら、きちんとXジェンダーを理解できていなかったのだから、ましてやそうでない人に認知されるには、もっと啓蒙活動が必要なのかもしれない。

ただ、日々新しいカテゴライズが生まれ、新しい名前がつくさまざまなセクシャリティをアップデートするのは、LGBTQ当事者でも案外大変だったりする。

それも、世界基準と日本特有のものが混在していて、複雑に絡み合っている。

すべてのセクシャリティに、ぴったりな名前がつくとは思えない。いつだって、100%当てはまらない人は存在する。

「どちらでもある」
「どちらでもない」
「真ん中である」
「どちらかに揺れる」

という状態があるということが広く知られれば、ハッキリシロ圧力も少し緩和されるのではないだろうか。それに、はっきりとした定義がなく曖昧であることも、Xジェンダーらしい、と私は思う。

そして、カテゴリーに当てはまる人も当てはまらない人もすべて、社会の一員だ。

何かに無理やり押し込めようとせずに、まずは自分から、理解を一歩ずつ深めていきたい。

(豆林檎)

<参考・引用文献>

暴かれた「ジェンダー論の権威」の虚構 | 日本政策研究センター Japan Policy Institute

男か女か“決めたくない”“わからない” 「Xジェンダー」という性 | Yahoo! JAPAN ニュース

今話題!ジェンダーレスとは?~ジェンダーレス男子・女子を紹介!~ | Rainbow Life

電通ダイバーシティ・ラボが「LGBT調査2018」を実施 | dentsu

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?