makua改め「池袋大隊」

はじめまして「makua]と申します。 昭和生まれのおじいちゃんですが、この度、令和6…

makua改め「池袋大隊」

はじめまして「makua]と申します。 昭和生まれのおじいちゃんですが、この度、令和6年度の防衛モニターになりました。2年間の活動をまとめてみようと思いNOTEをはじめました。宜しくお願いします。

最近の記事

「朝雲」第11報をいただきました!

そろそろ、月刊誌「MAMOR」が来るころかな?と思っていたら、今日、頂きました。勿論「朝雲」と同封です。 間違えが無ければ、「朝雲」は今日で11回目の配布を頂く事になります。今までは漢数字でタイトルを表示していましたが、今後を鑑み算用数字でタイトルを表示することにしました。 さて、「MAMOR」も「朝雲」も興味深い記事が有りました。来週までには読み切りたいと思います。

    • 第6回防衛モニター活動 修了式参列

      6月の防衛モニター活動は、「自衛官候補生課程修了式」に参列いたしました。活動は今回で通算6回になりました。 修了式は6月21日に行われました。私達モニター約10名は、9時に練馬駐屯地に集合。本日は、4月に入隊した18歳から33歳までの新人自衛官の基本訓練修了式です。実は、5月のモニター活動で、ガス体験研修を見学しましたが、その訓練に参加していた生徒さんたちです。 終了式は10時開始ですが、9時45分に私たちモニターは、ご家族席に着席。その後ご家族の方々が席に着きます。その間

      • 航空自衛隊 百里基地見学会に参加しました!

        防衛モニター活動では有りませんが、航空自衛隊の百里基地の見学会に参加しました。 6月20日(木)13時30分集合。東京の自宅を10時に出発し、ご一緒するKさんと3人で前進開始です。首都高から常磐道を乗り継ぎ、茨木県へ進出、百里基地約10KM手前で昼食にしました。 13時20分集合場所の基地入り口に到着。時間通り、基地広報の担当の方が、車両と人員の確認を行い、基地内の駐車場へ進入していきます。 まずは、資料館で基地の概要の説明を頂き、その後、資料館の自由見学とゲートガード機の

        • 「朝雲」第十報をいただきました!

          先週、頂いたばかりなのに、第十報を頂きました。今日、早朝郵便受けを確認した所、いつもの封筒が有りました。時間が無いので、そのままにして会社へ向かいました。 発送間隔が狂ったのかな??

        「朝雲」第11報をいただきました!

          「朝雲」第九報をいただきました!

          昨日、6月14日に「朝雲」第九報を頂きました。 毎週木曜日に配達されるようです。今週はどんな記事があるのか楽しみです。

          「朝雲」第九報をいただきました!

          「朝雲」第八報をいただきました!

          昨日、残業が終わり帰宅するとリビングのテーブルの上に見慣れた封筒が有りました。 今週もいただきました、「朝雲」第八報。早速、拾い読みをしていると、目をひく 記事が・・・

          「朝雲」第八報をいただきました!

          第三回王子コンサートへのご招待

          本日、陸上自衛隊第一師団長のお名前で、第三回王子コンサートのご招待状を頂きました。 開催日は7月23日(火)18時30分です。王子の意味するところは、東京都北区の王子(おうじ)と言う地名です。京浜東北線と都電が乗り入れる駅です。 自衛隊、三軍はそれぞれの部隊で音楽隊が有りますが、今回は練駐屯地に所在する第一師団の音楽隊が定期演奏会としているイベントのようです。

          第三回王子コンサートへのご招待

          海上自衛隊護衛艦「ゆうぎり」の見学

          防衛モニターの活動では有りませんが、海上自衛隊の護衛艦「ゆうぎり」の一般公開が有りましたので、横浜大さん橋まで出向きました。このイベントは横浜開港祭2024の一部のようです。 横浜大さん橋の到着が10時5分過ぎでちょうど、見学待ちの列が動き出したころでした。海自の艦艇見学は20年近く前ですから、初めてと言っても良いと思います。乗艦前に手荷物検査が有り、隊員さんが当該艦艇のパンフレットを配り、着ぐるみを着た隊員さんが待ち時間が気にならないように工夫されていました。 今日は新し

          海上自衛隊護衛艦「ゆうぎり」の見学

          「朝雲」第七報をいただきました!

          昨日は、全国的に物凄い雨と風のようでした。私は、昼過ぎから仕事に出掛け、帰宅したのが、21時前でした。帰り道、東京は物凄い雨と風で自宅は揺れていました。 そんな中、ポストを確認するといつもの封筒が有りました。第七報になりました「朝雲」も来ないと物足りない感じがしてきました。 時を同じくして、練馬駐屯地のご担当の方から、6月の研修の案内を頂きました。詳細、分かりましたらお知らせいたします。

          「朝雲」第七報をいただきました!

          「朝雲」第六報を頂きました!

          我が家の郵便物は17時半ころなので、タイミングがと、翌日の確認と言う事はまれに有ります。今回は翌日にはならないものの、21時過ぎでした。 今週は「朝雲」と「MAMOR」の2本立て。「MAMOR」は航空自衛隊創立70周年特集。この記事は期待大ですね・・・

          「朝雲」第六報を頂きました!

          第5回防衛モニター活動 訓練見送り

          5月20日(月)に徒歩行進訓練の見送りをしました。今回の訓練内容は、5月20日未明、関東を中心に災害がが発生し、車両での前進が困難場合を想定し5か所の区役所まで5隊が徒歩行進訓練を行うという内容です。 自宅を6時10分に出発、一路、練馬駐屯地南門へ前進を開始。夜半からの雨は勢いもやや衰え、一安心。 駐屯地南門に到着すると、すでに「隊友会」と言うベストを着たおじさん達が、そして所轄の光が丘警察の方々と結構な人数がいました。モニターは私含め2名。意味不明な私たちは、警察の方から職

          第5回防衛モニター活動 訓練見送り

          「朝雲」第五報を頂きました

          5月14日に小さな旅から戻ると、自宅ポストに防衛省の大型封筒が有りました。毎週恒例の「朝雲」です。 今週は、仕事に、プライベートにやたら忙しく、家内からは「もう歳なんだからいい加減にしないと」と言われるまで動き続けていました。 開封してみれば、毎週恒例とでも言えば良いの「朝雲」が一部封入されていました。 今週の見出しは、空自の70周年記念行事だそうです。これは、物凄く興味が有ります。楽しみです。

          「朝雲」第五報を頂きました

          第四回防衛モニター活動 訓練見学1

          本日5月9日は防衛モニターの研修が有り、練馬駐屯地へ集合しました。令和6年度の防衛、駐屯地モニターに合わせて、昨年度の防衛モニターさんと合同で約15名の参加者となりました。 研修会場は、第一教場と言う、前回、体験搭乗で使用した研修室です。入り口には写真のような案内が有りました。 本日の最初の研修は、新入隊員さんが行う「天幕設営訓練」を我々モニターが見学します。 そして、11時30分からは、隊員食堂で昼食の体験喫食です。 午後一番のカリキュラムは資料館見学です。残念ながら

          第四回防衛モニター活動 訓練見学1

          「朝雲」第四報を頂きました!

          先ほど、仕事から戻ると、ポストに「朝雲」第四報が有りました。一週間が早いです。また、興味深い記事の見出しが並んでいます。楽しみです。

          「朝雲」第四報を頂きました!

          防衛モニター 刊行物拝受

          本日、新聞「朝組」と月刊誌「MAMOR]を頂きました。帰宅の際、ポストを確認すると、いつもの封筒が有り、取り出すと重量を感じました。開封してみると、見慣れない雑誌「MAMOR」が有りました。 「MAMOR]はチラッとめくってみましたが、意外と初心者でもわかるかもしれない感じでした。 こういった雑市も頂けるのですね。。。。 なかなか、防衛関係らしからぬ出で立ちの雑誌に見えました。

          防衛モニター 刊行物拝受

          第三回防衛モニター活動 体験搭乗

          委嘱式から、練馬駐屯地へお邪魔する事3回になりました。 今日、4月20日(土)は基地モニターの方々とヘリコプターの体験搭乗をしてきました。その模様をレポートします。 体験搭乗は午前8時10分練馬駐屯地正面に集合とのこと。 正面入り口に到着すると、担当の方が数人お待ちいただいており、体験搭乗を伝えると、自衛隊らしからぬ、いかついスマイル(怖いよりはいいけど・・)で集合会場へ案内されます。受付で名前と所属の確認。(ここでの所属は、一般かモニターの2種類のようです) 時間になり、プ

          第三回防衛モニター活動 体験搭乗