航空自衛隊 百里基地見学会に参加しました!

防衛モニター活動では有りませんが、航空自衛隊の百里基地の見学会に参加しました。

6月20日(木)13時30分集合。東京の自宅を10時に出発し、ご一緒するKさんと3人で前進開始です。首都高から常磐道を乗り継ぎ、茨木県へ進出、百里基地約10KM手前で昼食にしました。
13時20分集合場所の基地入り口に到着。時間通り、基地広報の担当の方が、車両と人員の確認を行い、基地内の駐車場へ進入していきます。
まずは、資料館で基地の概要の説明を頂き、その後、資料館の自由見学とゲートガード機の見学後、マイクロバスに乗り、エプロン地区へ移動しました。

資料館のエンブレムです。
F4活躍せざる頃の雄姿
資料の数々

エプロン地区では、基地の主力戦闘機で有るF-2の見学です、概要の説明後自由見学です。説明の中でロールアウトから30年も経過しているとの事。間近で見るF-2はそれを感じさせない雰囲気が有りました。

F-2のコックピット
F-2の排気口
F-2のエアーブレーキ

その後、百里救難隊の見学です。概要説明後、救難員さんから、装具及び使用法の説明を頂き、エプロンに有るUH-60の見学です。見学者さんは代わるがわる、機内へ乗り込み細部の見学です。

救難ヘリUH-60 
UH-60 の正面
F-1戦闘機 純国産
懐かしいT-2Blue.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?