見出し画像

自分の変化に気づけるようになってきた(パート①)

最近、キャリアのコミュニティの中での体験セッションに相談する側で参加させていただき、なんとなく最近気づいていた自分の変化を言語化する時間になったので、今の感情や考えを残しておきたいと思った。


はたらく環境が変わって約半年。
在宅、リモートワーク、フリーランス、キャリアコンサルタント、人事採用、女性キャリア支援、新規事業立ち上げ。
この半年でチャレンジし始めたことはたくさん。


なんとなく気づいていた自分の変化は大きく3つある。


①仕事の捉え方
②目標や夢の捉え方
③ものの考え方


①仕事の捉え方

「息するように仕事がしたい」

これが今の私の捉え方。
色んな捉え方があると思うけど、仕事大好き仕事マン!とかではないです。

在宅、フリーランスになり仕事がより日常生活の一つになり、プライベートと仕事の境目が曖昧になり、、
この半年、その状態に苦しくなることもあった。

娘の前で仕事はしたくない、、
在宅で家にいるんだから家事ちゃんとやらなきゃ、、
あ~また家事しながら仕事してる、、メリハリつけれてないな、、などなど

自分で作り上げた「当たり前」に苦しむ日々。

でも、働きたいと思える人の近くや環境で働けている自分を客観的に見つめ直して気づいたんです。

仕事とそれ以外を分けるから苦しいんだ。
ストレスが溜まるんだ。。と。

ウエディング×キャリアの可能性を模索していきたい私にとって、仕事でもそれ以外でも常に「人生」や「自分らしさ」と向き合う環境にいる。今、こうやってnoteを書きながら言語化する時間も、苦しんだり楽しんだりしてもがいていたこの半年間も、仕事で出会う新郎新婦さまも、キャリアや人生に悩む女性たちも、在宅ワークを理解してくれない主人との戦争も、娘と向き合う時間も、、
すべての経験、日常が仕事につながり(言い方あれですが、私はよく、日常すべてがネタになると表現してます(笑))、自分の人生や生きる糧、新たなチャレンジへのアイディア、成長、学び、ワクワクにつながっている。

だから、どこまでが仕事でどこまでがプライベートという境目はつけられたい。というかつけたくない。仕事もプライベートどちらも日常で、同時進行。
仕事を忘れてお休みを楽しむ!
って表現は私にはしっくりこなくて、

仕事のようにお休みを楽しむ?
仕事のためにお休みを楽しむ?
お休みを楽しむように仕事をする?

はい、よくわからなくなってきました(笑)

とにかく
日常のひとつに仕事の時間があり、家事の時間があり、娘との時間があり、主人との時間があり、、、当たり前のこと書いてるようですが、これを改めて認識したのです。

なので、
家事しながら娘と遊ぶように
娘と遊びながら仕事のことも考える

それが「よくないこと」という捉え方は
最近、なくなりました。

そうしたら自分を前より少し好きになれたというか、認められたというか、、、

そんな話をしていたらセッションの中で
「自己肯定感が上がったんですね!」と言語化していただいて、
「なるほど!」と気づく。

自分自身、キャリア相談や人事採用の仕事のなかでだれかに自己肯定感の話をすることは多かったし、どんなものかも伝えていたけど、今の私の状態を自己肯定感という視点で考えたことはなかったかもしれない。

自己肯定感があがるってこの状態かぁ~!
って認知したわけです。

またひとつネタが増えました(笑)

息をするように仕事をする

これは、あくまでも私が私をコントロールするための考え方、捉え方。きっと半年後はまた違うこと言っているし、そうであってほしい。同じこと言ってないでほしい(笑)

常に変化しながら自分の変化にワクワクしつづけている私でありたい。

まだ①なのに、こんなに長くなったので、
残りは続編にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?