見出し画像

文字のラジオ20210108新年一発目のだらだら喋り マチャコス・ケニアを飲みながら

明けましておめでとうございます。ヨシムラマコトです。

新年一発目の文字のラジオです。

コーヒー屋のおっさんが営業中にコーヒーを飲みながらだらだら喋るっていうしょうもないやつなんですけども。

今年は年末年始でちょっと長めのお休みをいただきまして、今週から仕事が始まったんですけど、寒いですね。昨日今日とめちゃめちゃ寒くて雪もじゃんじゃん降ってます。

うちの店は入り口が引き戸でぶら下げる形で取り付けてるんですけど、そのせいで下からかなりすきま風が入ってきててヤバいですね。寒すぎで店の中なのにひとりのときはダウン着込んで仕事してます(笑)

皆さん年末年始はどのように過ごしましたか?

僕はひたすら引きこもってましたね。大晦日も寒かったのもあるんですけどお墓参りだけ行って大掃除はさぼっちゃいましたね。

あとは年末のM1見ちゃったのでお笑いモードになっちゃってお笑いの動画とかテレビとか見ちゃってたり。まあだらだらしてました。

そんななかで気になったコンテンツ2つについて今日はお話ししようと思います。

その前に今日飲んでるコーヒーの話ですね。今日はウチの新しいオリジンでマチャコス・ケニアっていうリージョナルセレクトっていう地域で選別をしたもので、マチャコスって初めてだったんですけどおいしいですね。ブドウとかイチジクみたいな感じでしっかり甘みもあってジューシーな感じで。個人的な感覚かもしれないけどマチャコスって響きかわいいなって何となく買ってみたんですけどおいしくてよかったです(笑)

コルシカ珈琲ではケニアのオリジンを大事にしてるんですけど今回は敢えてリージョナルセレクトにしたのにはワケがありまして。

何かと申しますと、もう一種類とびっきりのケニアをご用意してるんです。

それはケニアのピーベリー。

前にオーストラリアの有名なロースターのケニアのピーベリーをもらって飲んだらめっちゃおいしくていつか焼きたいなあって思ってたので待望のって感じです。もうちょっとしたら登場しますので楽しみにしていてください。

じゃあまずはひとつ目のおはなしですけどアレですね。逃げ恥。

逃げるは恥だが役に立つ。

こちらも待望のって感じの続編だったんですけどどうでしたか?僕は正直ガッキーがかわいければそれでいいのである程度満足してますけど(笑)

内容に関してはなんでコロナを取り上げたのかなあっていう。これが年一の恒例で毎年の出来事を振り返るドラマなんだったらいいんですけどこんだけ溜めた待望の続編がコロナに支配されちゃうっていうのはちょっと寂しい気はしましたね。二人に子供ができてどうなるのかっていうストレートなおはなしでもよかった気がしますけどね。まあ無視できないっていう意味では仕方ないかなあって感じですけど。

それより気になったのはジェンダー問題とかおひとりさま問題とか、夫婦別姓問題とかのパートがちょっと主張強すぎて見るの辛かったですね。個人的に上記の三つとも関心ある話題ではあるんだけどももう少しさりげない感じでというか沼田さんぐらい茶化した感じのほうがありがたいですかね(笑)もともとそういう話なのはわかってるんですけどね。

まあこのへんはデリケートな話題なのであんまり触れないようにしましょうかね。僕自身は男女は平等であるべきだと思うしLGBTの方に対しても偏見とか全然ないですけどね。主張強い人がちょっと苦手なんで(笑)

あと賛否ありますけどガッキーは逃げ恥のドラマシリーズのときより今のほうが好きです。って誰も聞いてないでしょうけど(笑)

ということで次の話題に行きますね(笑)

新日本プロレス 1.4、1.5東京ドーム二連戦。

まあこれは恒例行事でね。去年に続いて二日連続のビッグマッチだったんですけども。

今年は大変な状況の中で行われましたね。テレビで二アライブでやってたのを録画して見てたんですけどやっぱりちょっと厳しいですね。広いドームだと歓声ないのがどうしても寂しい感じになっちゃいますしね。

で、試合数も少なくて6試合に抑えたせいなのか試合時間もやたら長くて。飯伏VSジェイなんか48分もやってたっていうからびっくりですよね(笑)

ジェイ・ホワイトはそんな長い時間やらないほうがいいですよ(笑)別に見下してるわけじゃなくて長い試合で魅力出るタイプじゃないでしょっていう(笑)18分ぐらいでばしっと決まったほうが気持ちよかった気がしますけどね。前日の内藤VS飯伏はそれでよかったと思いますけどね。

昔の全日本プロレスの四天王時代でもね。三沢川田、三沢小橋、小橋川田、なんかは60分見てられますけどやっぱり田上とか秋山とか外国人とかとはそこまで長くはやらなかったですよね。

それってレスラーの単純な能力とかじゃなくて(まあ三沢川田小橋の能力はずば抜けてましたけど)魅力の違いなんですよねたぶん。とくに田上は爆発力が魅力だったので60分持続したらえらいことになる、っていうね色んな意味で。

秋山なんかはそこに危機感を抱いてノアの旗揚げで三沢、田上、小橋を立て続けに秒殺したんですけどそれは自分の輝かせ方を考えたんでしょうね。

まあ話それましたけどみんながみんなが長い時間の名勝負しなくてもいいんじゃないかなって思いました、はい(笑)

でまあやっぱり思うのはプロレスってファンの歓声が必須だなあって。拍手はやっぱり熱が伝わらないですね。

そこでいいなと思うのはWWEが採用してるサンダードームですね。

これ

画像1

見えますか?
これ会場に無数のモニターにzoomみたいなので見てるお客さんが映ってるんですけど、これなら声も出し放題。わざわざ会場まで見に行って声出せないよりはこっちのほうが楽しいじゃないかなあと。

配信に力を入れてるWWEならではですけど今は新日本プロレスも全世界に配信してるから不可能じゃないんじゃないかなあ。これをやるなら常設の会場を作ってモニター死ぬほど買わないといけないから費用はかかりますけどね。

下手すりゃオリンピックもこれでいいじゃんっていう(笑)そしたら全世界の人が見れるし外国人を入国させなくても行けるのになあって思うけど何個モニターいるんだっていうね(笑)絶対実現しないでしょうけど。

まあそんなこんなで今年もだらだら喋りますので、皆様よろしくお願いいたします。

来週からまた質問コーナーも復活しようと思ってますのでまたよろしくお願いしますね。

ではまた来週。さようなら。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,500件

最後まで読んでいただきありがとうございます。よろしければスキ&サポートお願いします!いただいたサポートは活動費、運営費に役立てます。