見出し画像

気持ち的には、法華経のヒーロー・常不軽菩薩みたいな覚悟で行きたいと思います。

日本語っておもしろいなあと思うのは、同じ漢字でもルビのふりかたがちょっと違うと意味が変わっちゃうとこだよね。

今日の聖書の言葉。

神の知識に逆らうあらゆる高慢を打ち倒し、あらゆる思惑をとりこにしてキリストに従わせ、 また、あなたがたの従順が完全なものになるとき、すべての不従順を罰する用意ができています。
コリントの信徒への手紙二 10:5 新共同訳

今日の聖書の言葉にでてくる「思惑」だけど。。。

これを、オモイマドイとするか、オモワクとするか、シワクとするかで、ちがった意味になっちゃう。

こんな感じだ。。。

【オモイマドイ】とした場合。あれこれ考えて、どうしたらよいかわからなくなる。行くべき道を失う。途方にくれる。思い迷う(by 日本国語大辞典)

【オモワク】とした場合。あらかじめ考えていた事柄。考え。意図。また、見込み(by デジタル大辞泉)

【シワク】とした場合。仏語。修道で断ぜられる煩悩。欲界の貪・瞋・痴・慢の四煩悩などをいう(by 日本国語大辞典)

おっと。仏語をフランスゴとするかブツゴとするかで、また意味が変わっちゃう(笑) ここはブツゴつまり仏教用語ということだね。

新共同訳聖書はオモワクとルビを振っているから、「人間の考え・意図・見込み」を言ってるんだなーということがわかる。

でも、もしシワクと読んだら、どういう展開になるんだろうね?

こっから先は自分の想像だけど。。。

シワクというのは貪・瞋・痴・慢という4つの「錯誤」を指していて。。。

貪(自分の好むものをむさぼり求める)
瞋(自分の嫌いなものを憎み嫌悪する)
痴(ものごとに的確な判断が下せずに迷い惑う)
慢(自分を高くみて他を軽視する自己中心的な思い上がり)

なんか自分にあてはまることばっかじゃん。。。

じゃあ、どうしてそれが「錯誤」かというと。。。

ほんとは自分という固定した実体が存在するわけではないのに、自分という不変の存在があると勘違いして自分の考えに執着するから、その結果いろいろ誤りが発生するということなんだ。

今日の聖書の言葉には「高慢」というワードも出て来る。シワクの結果が高慢(自分の才能・容貌などが人よりすぐれていると思い上がって、人を見下すこと。また、そのさま)だね。

どうしたら、そういう錯誤から解放されることができるんだろう?

この問題の根本にあるのは自分に対する執着なので、解決方法は「自分」にどういうポジションを割り振るかということに尽きるんだと思う。

そこでヒントになる聖書の言葉があるとしたら、これ。。。

わたしたちは、キリストと共に死んだのなら
 キリストと共に生きるようになる

生きているのは、もはやわたしではありません
 キリストがわたしの内に
      生きておられるのです

もうね、スパっと一瞬でこの心境に立てたら、人生ラクだと思うんだけど。まあ信じるしかないよね。信じよう。。。

信じた結果、自分は他者に対してどうふるまようになるかというと。。。

何事も利己心や虚栄心からするのではなく
へりくだって
互いに相手を自分よりも優れた者と考え
めいめい自分のことだけでなく
  他人のことにも注意を払いなさい

さっき「自分は死んだ」「キリストが生きている」とスパっと信じることに決めたけど、次のステップとして、他人にどう接するか・相手を自分より優れた者と考えるためにはどうしたらいいかってことになる。

ヒントとなるのはこれだろうか。

あなたがたは死んだのであって
あなたがたの命は
 キリストと共に神の内に隠されているのです
*⁴

他者あるいは相手のうちにキリストの命が秘められてる、ってとこが重要なのかなーと思う。

とは言っても、相手のなかにキリストが生きているってことは、目に見えてわかるものではない。

だからやっぱり信じるしかないんだよね。。。

「ちぇっ、こんなやつ」って思うのは、簡単だけど。そうじゃなく、このひとのうちにキリストの命が秘められている。永遠の朝が到来したら、その命が発現する。だからそれを先取りして「尊い」と思って接しよう、ってことだろうか。

まあ法華経のヒーロー・常不軽菩薩みたいに相手に合掌することまではしないにしても、気持ち的にはそれぐらいの覚悟でもって相手に接して行きたいと思います。。。行きたいです。。。てか、行きます。

註)
*1.  Cf. テモテ二 2:11
*2.  Cf. ガラテヤ 2:20
*3.  Cf. フィリピ 2:3-4
*4.  Cf. コロサイ 3:3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?