見出し画像

『「それは、胡麻摺り」』


「おじいちゃん、この駒は?」

「それは、胡麻摺り」

「ご?」

「ご、ま、す、り」

「どこに置いたらいいの?」

「王様の横にぴったりだよ」

「わかった、で、動き方は?」

「そこからずっと動かないよ」

「え、ずるくない?」

「そういう駒もあるんだよ」

「金将より偉いの?」

「それは時と場合によるね」

「何それ」

「そういうものなんだよ」

「動けなかったら、すぐ取られちゃう」

「そうだね、すぐに相手の方に行くよ」

「かっこわるいね」

「そうだね、まねしたらダメだよ」

「うんわかった!おじいちゃんぼく王手!」

「えぇっ!?いつのまに!?」




王様の傍から離れないごますり





遥かいにしえの戦乱の時代

人呼んで胡麻摺り衆と呼ばれた

一切の武力どころか

その尊厳すら放棄し

ひたすら保身のために

強き者の傍らに座していた連中が

居たとか

居ないとか


もちろん歴史書には

載っていないのだけど

























この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件