見出し画像

囲い込みが通用しない時代

こんにちは。

牧 菜々子です。

最近広まってきた消費傾向として、「いろいろなところで買う」というのがあります。

基本的には1つのところで買うけれど、そこまでこだわってはいないし、希望のものがなければ他のところで買う。

そうやって、いろいろなところで買うようになっているということ。

つまり、囲い込みが通用しない時代なのです。

どうしてかというと、私たちには時間がないからです。

希望のものがここにはないとわかった次の瞬間には、もう別のところで買いたいのです。

だから、人々は、囲い込まれるのを嫌がります。

いくら質が良くても、囲い込まれると、面倒だし、時間がもったいない。

私たちがサービスや商品を提供する側になる時も、囲い込もうとすると「面倒くさそう」と思われてしまいます。

「あっちもすごくいいですよ。どうぞ行ってください」と送り出すほうが、親近感を持ってもらえます。

どうしてかというと、そのほうが現実の生活に合っているからです。

時間が重視される時代というのは、囲い込みが通用しない時代でもあるのです。