見出し画像

1-4.ToDoを重ねる

■もう6月も終わり

 おかしな天候が続いているような気がします。
 そのせいか、担当利用者さんの体調不良の入電が多いです。日に3人も転倒報告を受けたり、勤務時間外に救急搬送の連絡をいただいたり、ご家族の不調で介護者不在になり慌てて緊急ショートステイの手配に追われるなど、今月は後半になって一気に慌ただしいです。

 独居高齢者・高齢者世帯の「エアコン切ってしまう」問題も、これからの季節あるあるですね。
 年齢とともに皮膚感覚も鈍ってきます。温度・湿度、それから認知症症状のある方には日付・曜日もまとめて表示のできる大きなデジタル卓上時計のセッティングをお勧めしています。

 そういえば、今月はマイナンバーカードの発行も何人かお手伝いしました。
 ケアマネなのに介護保険以外の業務のなんと多いことか。
 おかしいのは天候だけじゃないですね、きっと。

■今年受けられる?

 で、6月も終わりとなり、行政書士試験まであと4か月少しです。
 わたしの場合、主任ケアマネの研修も秋から始まるので(研修日程は未発表)、11月の試験日に研修日が重なってしまうと、これだけ必死に学習しても今年の受験はできません。
 なにせ、主任取得は入職時からの会社命令なので逃れられないのです。
(取得後たぶん上層部から管理者打診が来るのでしょう・・憂鬱)

 とにかく今は、試験日と研修日が重ならないことを祈りながら、目の前の勉強に没入しています。


■勉強が習慣になる

 資格勉強をモチベーションに頼らないようにするには、とにかく「学習の日常化」が大事です。
 ジェット機は離陸をするまで、重力に対抗するエネルギーとパイロットによる操縦や制御が必要ですが、離陸後の安全高度に達すると運行は自動操縦に切り替わります。

 資格勉強もこれと同様です。
 導入期は新品のテキストや問題集を揃え、学習者はやる気に満ちています。そのエネルギーで離陸し、合格と書かれた着陸帯を目指して飛び立ちます。

 しかし悲しいかな、モチベーション維持は気力だけではなし得ないのです。ともに学習を始めた仲間が気が付いたら脱落していた・・という事ほど悲しいことはありません。

 そのためにも自動操縦を安定して行うツール「ToDo」を試験勉強にセッティングしてください。

 ToDoは、毎日必ず消化する小さなプログラムです。
 数も最初は1つから始めて、少しずつ増やせば構いません。

 わたしはケアマネ試験や社会福祉士試験のとき、このToDoのおかげで毎日の勉強がカオス化せず、短いスパンで頭の切り替えができたのを体感しています。


■6つのToDo紹介

 今回の行政書士国家資格の受験勉強でも、日々のToDoは継続しています。
 現在、わたしのToDoは6つです。

 最初に取り入れたのは「行政書士秒トレ」というアプリでした。このアプリをスマホ画面の目につく場所に置いて、毎日「おまかせ出題」の40問を自身に課すことにしました(出題範囲はカスタマイズ可能。未学習分野は外せます)。

 そして、ただ解くだけではありません。
 正答率結果は「Studyplus」というSNSに投稿します。
 日々のテスト結果を世界に公表するのですから・・(;´Д`)、正直間違いだらけの時は恥ずかしいです。でもその恥ずかしさが明日のエネルギーに繋がります。

 2つ目は「憲法判例百選」から判例をピックアップし簡単にポイントをまとめることです。
 これは頭の冴えている朝勉強とします。小難しい判例を朝から読むことで、裁判・法律独特の言い回しが何となく身についてきた気がします(比較衡量のなんと多いことか!)。

 それから3つ目は合格革命の「千問ノック」を毎日寝る前に解くことです。すでに数周終えており、今冊子は付箋だらけです。この付箋を毎晩1本でも取り除くことを目標としています。

 4つ目は、これも合格革命の「肢別問題集」を消化すること。この問題集は職場へ携帯します。休憩時間や仕事の隙間時間に少しずつ読んでいます。
 今は読書の域をはずれませんが、いずれこの「肢別読書」は付箋だらけになる予定です。来月からは実践を重ねて、身についていない問題を炙り出すつもりです。

 5つ目は、「過去問ドットコム」でランダム過去問に3問チャレンジすることです。これも正答率と要復習な問題を「Studyplus」に投稿します。

 6つ目の最後は条文の素読、または逐条解説の読み込みです。
 条文読みは勉強後の疲れた頭にはなかなかハードですが、ネット上で「条文素読シート」というものを見つけ、ダウンロードして活用しています(どこで拾った画像が解らなくなりました。ご存知の方、いらっしゃいましたら情報ください)


   以上これがわたしの日々課す、最低限のミニプログラムです。
 もちろんメインは「フォーサイト」の講義視聴と過去問取組です。

 基礎は専門の講師のもとで身につけ、長い試験勉強のスパイスとしてToDoを取り入れているのです。

 今のところ「6個でもういいかなぁ」と思っています。


            * * *

 今回の画像は、積み重ねに掛けて「石積み」の写真をお借りしました。
 高千穂町の天安河原は、天照大神がお隠れになった天岩戸神社の近くだそうですね(この画像は違う場所だと思います)。

 先日、大好きな神社(村社)に立ち寄ったら神職さんが着任されていました。小さな神社が立派になって、びっくりしました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?