“生産する趣味”が辛くならない方法【ちーさんから学ぶ】

ちーさん(@igaiga115)の記事を読んで、自分は”消費する趣味”に対してマイナスのイメージがあり、そこに手を出せないでいたことに気づくことができました。

たとえば私は
本を読むのは大好きだけど、
本を買うのにお金を出したくない

結果
何も行動できていない

けれど、ここに「生産」というワードを追加すると、

本を読むのが好き

本を買う(消費)

本を読んで感想を伝える

・感想を聞いた人と語り合える
・作者さんに気持ちが届く
・読んでいない人に興味を持たせる

感情や行動を生産する

という流れに変化します。

なので「読書」を趣味にしてしまうと、“消費する趣味”になり私にとってはマイナスの部分が多くなってしまいますが、「書評」を趣味にすると”生産する趣味”になり、プラスに好転します。


そう考えると今まで継続できていなかった趣味は
私にとっては消費する趣味である可能性が高い。

そこで、自分の趣味を”生産する趣味”に変換して考えてみます。

※ちーさんも”消費する趣味”を”生産する趣味”に転換する方法を書いています。とっても分かりやすいので是非ご覧ください。
・アニメを見る
→アニメを見て、感想を発信する
→感想を聞いた人と語り合える
 作者さんに気持ちが届く
 見ていない人に興味を持たせる
→感情や行動を生産する
・まとめ画像を作る
→記事や動画、音声で学びを得る
→画像化して発信する
→自分以外の人に学びを伝える
 作者さん及び生産物を広める
 知らない人に興味を持たせる
→学びや気づきを生産する


ちょっと待てよ・・・


そうなると、他者の反応が無いと続かない可能性が大いにあります。

これは無の境地を得ようとしている私の意志と相反します。


やりなおし!


・アニメを見る
→アニメを見て、感想を言語化する
→この作業を繰り返す
→過去の感想を見直す
→自分の中で、何かしらの気づきが生まれる
→自分の成長や感動を生産
=「アニメをたくさん見て感想を残し、見直す」ことを趣味に。
・まとめ画像をつくる
→自分の軸に合ったコンテンツを題材にする
→自分の学びになる
→画像が増えていき、全体を俯瞰する
→より大きな学びを生産
=「まとめ画像をつくり、全体を統合する」ことを趣味に。


他者の反応は
あったらラッキー!それぐらいの感覚でいないと
自分軸で生きていることにならない。

全ては自分のため。

自分がよりよく生きるために、
自分が心身共に健康で生きるために。

ここをベースにしなければ
趣味が辛くなる。


(現に、まとめ画像を作成することに少し飽きてきている自分がいます。おそらく、どの情報も内容が似ているような気がするからです。今こそ、作成物を見直し、統合していく段階なのかもしれません。)


”生産する趣味”が辛くならない方法、


それは『自分のために生産すること』。



まき子🍙(@makicome1986


この記事が参加している募集

数多ある文章の海から、 みつけてくれて、ありがとうございます。 現在、不定期更新・お休み中です。 鹿児島から愛を届けています。