見出し画像

あなたの感情は、あなただけのもの

大人になるって、一体どんなことなのでしょうか?

私は、「感情を抑える術を身につけること」が一つの答えなのではないか、と考えてきました。

例えば、仕事の場で感情的になる人は「苦手だ」と思いがちです。

だから、「感情を抑えることが上手な自分」が出来上がっていきました。

だけど、その弊害として「素直な気持ちを話すことが苦手になった自分」もいます。

これは、本当に自分のなりたかった大人の姿なのでしょうか?

感情は、すぐに脳をジャックする

今回ご紹介する本は『感情は、すぐに脳をジャックする』📖

大好きな佐渡島庸平さんが、著者の一人として参加されている本です。

「感情を正しく認知することでインプット・アウトプットの質が上がる」

本書で、繰り返し触れられている考え方💡

「感情を正しく認知する」ために、さまざまな考え方に触れられる一冊です。

感情を、他者に渡さない

本書で最も刺さったのは、この考え方📝

感情を、簡単に他者に渡してしまわないほうがよい

例えば、仕事でイライラする場面を想像してみると…

「〇〇さん、全然話が通じないや」

ついつい、自分が陥る思考です。

だけど、これって「〇〇さん(=他者)のせいでイライラしている」と自分が捉えているから陥る思考なんですよね。

「相手の言動によって、自分はこのような感情になった(された)のだ」というバイアス

自分の中にあるバイアスに気付くこと。

これこそが、「感情を正しく認知する」ための第一歩だと言えそうです。

感情を手放す

本書では、「一つの感情に長くとらわれない」ことに触れています。

それは、ポジティブ/ネガティブな感情に関わらず、手放すということです。

では、感情を手放すためには、どういったことが必要なのでしょうか?

本書では、以下の3つにふれています。

①認知
②受容
③選択

ここでも、まず「感情を正しく認知する」ことが大切です。

本書では、認知のために『プルチックの感情の輪』がツールの一つとして紹介されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

感情を正しく認知する

感情とは、他者の存在や言動によって引き起こされていると思いがちです。でも実際は自分の価値観や観念に紐づいて内在しているもので、他者との関わりが「きっかけ」となって、さまざまな変化を起こしているに過ぎません。

佐渡島さんのこの言葉に触れ、以下のように考えました。

感情を抑えること≠感情に気付かない振りをすること

だから、まずは自分の感情をキャッチして認めてあげること。

そして、無自覚なバイアスや、自分のクセを理解することも大切なポイントになりそうです💡

その上で、「表に出さない」と選択をする自分でありたい。

感情を見て見ぬフリをするのではなく、意識して気付く大人でありたいと思うのです。

私の感情は、私だけの大切なものだから。

最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

#読書感想文

191,340件

#わたしの本棚

18,678件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?