見出し画像

冷蔵庫を占拠する「麹」たち

はい、完全に「麹」にはまっております。

簡単!おいしい!健康的!

三拍子そろっているので使わないはずがない。とかいいつつ、作り出したのは1ヶ月前。生麹を買いに行き、初めて作った塩麹&醤油麹↓↓

食事に2回使ってみて、すぐに2023年の主役に抜擢決定。ということで、実家に帰った際、母に買ってきてもらいました。(そう、なんでも母頼み)

京都で購入するより半額強のお値段の生麹。
今回は1キロ購入し(てもらい)、色々作ってみました。

まずは甘酒。一番作ってみたかった大好き飲料。夜中にできあがったので、写真はこれしかありません。

何かわかりづらい甘酒

麹の菌が死なないよう、60℃以上に温度をあげないよう注意しながら炊飯器で8時間保温。モチ米を入れているので、甘さもしっかり&ねっとり。


次は玉ねぎ麹。
インスタなんかを見てても、必ずおススメされていた玉ねぎ麹。新玉ねぎの時期でもあったので、新玉を買ってフードプロセッサーにかけて完成。コンソメの代わりにもなるらしい。今はまだお肉やお魚を焼くのに使ってる。


他にはあずき麹であんこづくり
これは失敗!慌てて小豆を煮たら、煮足りず、豆が固い・・・。あんこのはずが、なんか豆って感じ。娘にも食べさせたかったのに

あんこになれなかった、小豆

「まめ、きらい」と言われる始末。横にあった、あんこの最中を頬張っておりました。


あんバターパン

手ブレひどし。

最後は大葉麹。
本当はバジル麹にしたかったんだけどね。夫が買ってきてくれたバジルが腐っていて(笑)大葉に交換してもらったようなので、大葉麹になった。

圧倒的匂い!香りっていうか匂い。
まだ使ってないけれど、お肉焼くにはひと癖あって良さげ。

左が玉ねぎ麹・右が大葉麹

それでも残ったので、醤油麹と塩麹を少しずつ作って。家にある空き瓶で作ったのだけど、こんなに作るんだったら、瓶は大きいのが2つくらいあるといいな。

大葉麹を作った瓶は、なにかのサプリ後の空き瓶で口が小さく入れづらかった。

よりによって大葉!

そんなこんなで2回目のあまたな麹くんたちが完成。あっという間に冷蔵庫内を占拠し、夫は驚いていた。

全部麹&後ろにも隠れてる

2023年スタートして2ヶ月。
麹のおかげで、食事の質が簡単に向上し、何より料理する手間が省ける。麹くんたちも毎日1回、混ぜたら完成するしね。 

漬けて焼いたら全部美味しい麹くん!


春、生麹が置いてある間に、もう一回作りたい。はまってる麹。

2023年、冷蔵庫の主役は麹くん。
君たちだ!

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,891件

#QOLあげてみた

6,196件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?